2006年3月14日
ユニアデックス
中小企業IT化支援事業で千葉銀行と提携
〜 地域金融機関との提携を軸に、中小企業IT化支援事業を一層拡大 〜
ユニアデックス株式会社(本社:江東区豊洲、社長:高橋 勉、以下 ユニアデックス)は、千葉県内中小企業の再生と地域経済活性化に結びつくIT化支援事業の一環で、株式会社千葉銀行と提携しました。
これは、千葉銀行の取引先企業から経営改善に結びつくIT相談が寄せられた場合、千葉銀行が案件毎に判断し、ユニアデックスの得意分野と判断した場合に顧客企業の了承を得て紹介するものです。紹介を受けたユニアデックスは、中小企業の困っているIT課題の解決策を提示し、受注を目指すスキームとなっています。
ユニアデックスはIT活用による業務改善案や国の補助金の申請方法などを説明し、取引先企業の経営改善を後押し、受注に結びつける一方、千葉銀行は“ビジネスマッチングサービス”と位置づけ、紹介業務を通じた地場企業との信用基盤拡大につなげていく計画です。
ユニアデックスは、2004年7月に東京都内および神奈川県下の金融機関と同様の事業を立ち上げており、これまで数十件のIT相談や経営強化に関するコンサルテーションを実施してきました。今後は、北海道、新潟、関西、四国を始め全国の地元金融機関との連携を拡大していく計画です。
全国展開に当たっては、広域になるために生じてくる要員不足に対応するため、各地の熟練IT コーディネーターと協力し、インターネット経由のWeb会議システムを活用する計画です。また、この仕組みを経験不足のITコーディネーター育成にも役立てていく計画です。
なお、本事業は、金融庁が2003年3月に発表した「リレーションシップバンキング構想」(注1)に対応したものです。対応の一環として、千葉銀行と金融業界ビジネスで実績のあるユニアデックスが、昨年、「千葉県経営応援隊事業」(注2)(事務局:財団法人千葉県産業振興センター)などでITフォーラムを2度出展(1月、11月)しており、今回の提携実現はこのフォーラムが契機となりました。
以上
注1: リレーションシップバンキング構想 | |
![]() |
中小企業との緊密な関係を長く維持し、企業再生や地域経済の活性化をめざすために、全地域金融機関がアクションプログラムを義務付けられた指針。 |
注2: 千葉県経営応援隊事業 | |
経済産業省が推進する「IT経営応援隊事業」の千葉県版。「IT経営応援隊事業」は、経済産業省が「中小企業の経営改革をITの活用で応援する委員会」として、2004年6月に立ち上げた。中小企業支援機関や民間事業者並びに金融機関・自治体等、中小企業の経営改革やITの活用支援に携わる多数の関係者との幅広い連携を図り、国内における中小企業の経営改革とそのツールとしてのITの活用を加速度的に促進させ、産業競争力強化を図ることを狙いとしている。 |
注釈/リンク
* | 記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |
* | 関連資料: 「協業スキーム関連図」 (pdf資料、12.38KB) |
* | 関連URL: 「千葉銀行」 http://www.chibabank.co.jp/ 「ユニアデックス」 http://www.uniadex.co.jp/ |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[Back]