2004年8月9日
日本ユニシス
「NMRスクリーニングと誘導適合構造解析に基づく抗がん剤デザイン」
経済産業省・地域新生コンソーシアム研究開発事業に採択
〜 創薬過程における薬の原石を選定する支援システムの構築および事業化を推進 〜
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:島田 精一、以下 日本ユニシス)は、昨年度に引き続き経済産業省の地域産業活性化のための地域新生コンソーシアム研究開発事業の公募に、国立大学法人北海道大学(所在地:札幌市北区、総長:中村睦男氏、以下 北海道大学)をはじめ1大学5企業(注1)の管理法人として応募し採択されました。
今回、委託対象事業に選定された研究開発事業は、「NMRスクリーニングと誘導適合構造解析に基づく抗がん剤デザイン」として、創薬過程における薬の原石を選定する支援システムの構築およびその事業化推進です。
本研究開発事業は、NMR(核磁気共鳴装置)と北海道大学稲垣研究室保有のOlivia(NMR法に基づくタンパク質立体構造決定自動化システム)技術を活用して、平成18年3月末までに効率的な医薬品開発手法の確立を目指すもので、この手法によって、抗がん剤候補の発見につなげることを意図しています。
本研究開発事業完了後には、日本ユニシスを含むコンソーシアムメンバーを中心に以下を3本柱とする事業共同体を設立し、新しい創薬支援サービスの事業化を目指します。
|
なお事業化成功後には国内外の大手製薬会社をターゲットに、三井物産の販売チャネルを加えながらワールドワイドなサービス展開を推進する計画です。
ヒトゲノムの解明がほぼ完了している近年、世界的にはゲノム創薬が注目されています。ゲノム創薬には様々な手法がありますが、中でもSBDD(Structure-Based Drug Design:構造に基づく薬のデザイン)が欧米を中心に、日本でも積極的に取り組まれています。
しかし、SBDDの具体的な成功例は数例にとどまっているのが現状です。理由のひとつとしては、従来、標的タンパク質(薬が作用するタンパク質)とリード化合物(薬の原石候補)が結合する際、標的タンパク質(鍵穴の役目)とリード化合物(鍵の役目)がそのままの形状で結合すると考えられていましたが、実際はそれらの構造が変化しながら結合(誘導適合)していたことと、また、その現象を溶液中(生体内に近い状態)で解明する信頼性の高い仕組みが確立されていないことが挙げられます。
SBDDにより、一定の成果が報告されていますが、信頼性・成功率の点で満足すべきレベルに達していないのは、この「誘導適合構造」が考慮されていなかったことに原因があったためと考えられます。
本研究開発事業では、昨年度の成果であるOliviaテクノロジーを拡充し、NMRによりタンパク質の立体構造及びタンパク質とリード化合物の誘導適合構造解析を行い、より効率的な医薬品開発手法の確立を目指します。また、数種類の抗がん剤候補を臨床試験へ進めた実績のある北海道大学松田研究室のノウハウと有機合成技術を取り入れることで、最終的な目標としては、抗がん剤候補の発見を目指します。本研究開発事業の成功によって、構造からドラッグデザインが効率的に行われるようになることは、まさにSBDD創薬プロセスのイノベーションが実現されることになります。
(注1):1大学5企業 | |
![]() |
コンソーシアムでの役割を記述、企業は五十音順 |
北海道大学大学院薬学研究科(研究実施者 総括研究員) 所在地:札幌市北区、総長:中村 睦男氏 構造生物学のリーダーであり、たんぱく3000プロジェクトにも参加されている稲垣冬彦氏、創薬化学・生体関連化学で活躍されている松田彰氏の著名な2教授を中心として、実用化を目指した研究開発を実施する。 サイエンス・テクノロジー・システムズ株式会社(研究実施者) 本社:東京都渋谷区、代表取締役:福島 信弘氏 業界屈指の開発力と独自のソリューションを武器とし、研究支援からシステムの提供・販売・サポートまでをバイオインフォマティックス専門企業。今回はソフトウェア開発からデータベース構築までのバイオ&IT全般を実施する。 株式会社シーズ・ラボ(研究実施者) 本社:札幌市北区、代表取締役社長:山田 二郎氏 北海道のベンチャー企業で、ITを駆使したバイオIT企業。昨年度から公募の研究開発を実施しており、今回はバイオ分野のデータベースの研究を担当する。 株式会社ジェネティックラボ(研究実施者 副統括研究員) 本社:札幌市中央区、代表取締役社長(CEO):堀川 武晴氏 北海道発の世界に通用するバイオ企業を目指す道内有力バイオベンチャー企業。マーケティングや市場調査の実施、研究開発(WET)をサポートする。 株式会社生物有機化学研究所(研究実施者) 本社:札幌市清田区、代表取締役社長:橋 金作氏 北海道電力グループ会社で、教授と同様なバイオ研究を実施している民間のバイオ研究機関。 WET系(タンパク質など)の研究開発を実施予定。 日本ユニシス株式会社 北海道支店(コンソーシアム管理法人) 支店:札幌市中央区、支店長:秋山 眞 |
* | 記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |
* | 関連URL: 「日本ユニシス株式会社」 http://www.unisys.co.jp/ 「北海道大学」 http://www.hokudai.ac.jp/ 「サイエンス・テクノロジー・システムズ株式会社」 http://www.st-systems.co.jp/ 「株式会社シーズ・ラボ」 hhttp://www.cslab.co.jp/ 「株式会社ジェネティックラボ」 http://www.gene-lab.com/ |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[Back]