JP/EN

 

Foresight in sight

ニュースリリース

2004年5月31日

日本ユニシス、ターボリナックス
オープンソースソフトウェアを活用した中小規模システム向けの
サーバ提供で協業

〜 日本ユニシスが、ハードウェア、ソフトウェア、導入・保守サービスを含めたパッケージを、
ターボリナックス次期サーバOSの販売に合わせ今秋出荷予定 〜

 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:島田精一、以下 日本ユニシス)とターボリナックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:矢野広一、以下 ターボリナックス)は、5月31日、オープンソースソフトウェア(注1)を活用した中小規模システム向けのサーバ提供事業において、業務提携しました。

 日本ユニシスは、ターボリナックスが今秋発売を予定している次期サーバOS(Operating System:基本ソフトウェア)(開発コードネーム:Celica(セリカ))を提供サーバに組み込み、ハードウェア、ソフトウェア、導入・保守サービスを含めたパッケージ製品として販売します。

 近年Linux市場は順調に拡大しており、特にWebサーバやメールサーバとして導入するなど、中小規模システムへの適用が増加しています。また企業システムは、高機能、高品質を保ちながら、より安くより簡単に導入できることが求められているので、オープンソースソフトウェアを用いたシステム構築のニーズが高まっています。
 今秋、日本ユニシスが販売する本パッケージ製品は、企業向けの中小規模インターネットやイントラネット向けサーバとして導入されることを想定しています。複数のコンピュータを並列に並べ、サーバの耐障害性や性能を向上させるクラスタリング構成にも対応する予定で、最小限のコストで、短期間に高品質なシステムを構築したいユーザーに最適です。

 日本ユニシスは本パッケージ提供に際しグループ企業で連携し、ハードウェア、ソフトウェアの販売、およびその導入・保守まで、ワンストップで提供します。これまでハードウェアとOSを別々に購入して導入していたユーザーは、本パッケージを利用することにより、導入作業時間の短縮、構築作業の負担軽減、トータルコストの削減を実現できます。
 導入および保守サービスは、全国200ヶ所以上のサービス拠点を持ち、ターボリナックスのSIパートナーおよび認定サポートセンターとして多くの実績を持つユニアデックス株式会社(本社:東京都江東区、社長:福永努、以下 ユニアデックス)が担当し、24時間365日、万全のサポートサービスを提供します。

 また、このパッケージ製品をベースとし、データベースサーバソフトのPostgreSQLやアプリケーションサーバソフトのTomcatなど、オープンソースソフトウェアを活用したシステム構築の支援も、日本ユニシスグループ全体で推進していきます。

 本パッケージ製品で採用する、ターボリナックスが開発中の次期サーバOS「Celica」の特徴は以下の通りです。

Linuxカーネル2.6採用によるサーバ機能の向上とパフォーマンス向上
JavaによるWebアプリケーションサーバとして最適なサーバOS
LAMP/LAPP(注2)システムの構築サーバ
SELinux(注3)を適用したセキュアOSサーバの実現
インターネットやイントラネットのWeb・FTP・Mail・ファイル共有などエッジ系サーバ向けOS
VPN(注4)など各種ネットワークインフラのサーバ

 また、ハードウェアには業界標準高性能x86サーバ「HP ProLiant(プロライアント)ファミリ」を採用しました。
 本パッケージ製品の価格は、20万円(税込)からです。

 日本ユニシスはメインフレームで培った経験と技術力を活かし、Linuxビジネスを展開しています。ユーザーの課題に対し、ハードウェアからOS、アプリケーションを含め最適なソリューションを提案、また日本ユニシスグループ全体でワンストップにてサービス提供を行っています。
 日本ユニシスグループは、今後も本ビジネスの拡大につとめ、3年後にはグループ全体で、Linuxビジネスによる売り上げ100億円を目指します。

 なお日本ユニシスグループ(日本ユニシス、ユニアデックス)とターボリナックスは、6月2日から6月4日まで東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開催の「LinuxWorld Expo/Tokyo 2004」に出展し、Linuxビジネスへの最新の取り組みについて紹介します。



注1:オープンソースソフトウェア
プログラムの設計図にあたるソースコードが公開されているソフトウェア
注2:LAMP/LAPPシステム
  OS、Webサーバ、データベースサーバ、開発言語としてLinux、Apache、 MySQLまたはPostgreSQL, PHPを利用したWebシステムの総称
注3:SELinux
  Securiry-Enhanced Linuxの略。Linuxカーネルに高度なセキュリティ機能を付加するモジュールやコマンド群
注4:VPN
  VirtualPrivateNetworkの略。広域IPネットワークを経由し構築される仮想施設ネットワーク

[Back]