2004年5月19日
日本ユニシス、マイクロソフト
国内最初の「Windows Server 2003 Datacenter Edition」向け新サポートサービス
「Datacenter High Availability Program for Windows Server 2003」の運用を開始
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:島田 精一、以下 日本ユニシス)、マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表執行役 社長:マイケル ローディング氏、以下 マイクロソフト)は、本年5月にWindows Server 2003 Datacenter Edition ユーザー向け新サポートサービス「Datacenter High Availability Program for Windows Server 2003 Datacenter Edition」(以下 Datacenter High Availability Program)を共同で立上げ、運用を開始しました。
本サービスは、2003年2月米国でMicrosoft® Windows Server 2003( 以下 Windows Server 2003 )と同時に発表されたDatacenter High Availability Programの国内での初めての運用開始となります。
Datacenter High Availability Programとは
Datacenter High Availability Programは、2000年9月米国で開始された最初のDatacenter サポートプログラムで培ったノウハウと顧客およびDatacenterパートナーからのフィードバックをもとにつくられた、基幹業務システム向けの新しいサポートサービスです。マイクロソフトとDatacenter パートナーとの協力のもとに実施される、この新しいプログラムはWindows Server 2003 Datacenter Edition上で稼働するアプリケーションを含め、システムとしての可用性を最高レベルまで高めることを目指し、以下のような3種類の強化対策を実施します。
● | ハードウェア・コンフィグレーションの認証プロセスの見直しと構成テストの効率化により、認証プロセスの柔軟性と信頼性を向上させ、顧客に拡張性と信頼性のあるシステムを迅速に提供します。 |
● | 稼働環境・運用体制の監査を実施し、要件を満たしたシステムを「Datacenter Program Server」と認定することにより、潜在的な障害要因を事前に排除します。 運用開始後も「Datacenter Program Server」の構成変更などを引き続き厳密に管理することにより、高可用性を実現します。 |
● | High Availability Resolution Queue(以下 HARQ)はWindows Server 2003 Datacenter Editionの「Datacenter Program Server」向けに24時間365日体制の専用サポート サービスを顧客に提供します。 |
従来のJoint Support Queue(注1) では専用サポート組織として32ビット オペレーティング・システムWindows 2000 Datacenter Serverの導入前、導入後のサポートを中心に対応していました。HARQではDatacenter Program Serverとして登録された、64ビット オペレーティング・システムWindows Server 2003 Datacenter Editionに加え、その上で稼働するSQL Server 2000などのMicrosoft Server製品についても順次、同様のサービスを拡大していきます。
HARQは、Datacenter High Availability Programの中核となる専用サポートセンターです。日本ユニシスとマイクロソフトは、Unisys Enterprise Server ES7000(注2)を設置したマイクロソフト笹塚のHARQラボに専任技術者を常駐させ共同でサポートを提供します。
日本ユニシスとマイクロソフトは2000年3月Windows 2000 Datacenter Server発表に併せて、新世代データセンターシステム分野で包括合意しました。以来、両社はWindowsベースのUnisys Enterprise Server ES7000の基幹業務への適応に向けて協力し、エンタープライズ向けサーバ オペレーティング・システムおよびその他のソフトウェアのサポートを行っています。
両社は今後も、協力してDatacenter High Availability Programの普及により、顧客サービス品質の向上を目指します。
注1:Joint Support Queue | |
![]() |
日本ユニシスとマイクロソフトが2001年2月に設置したDatacenter Serverユーザー向けサポートセンター |
注2:Unisys Enterprise Server ES7000 | |
![]() |
日本ユニシスが提供するサーバでMicrosoft Windows 2000、Windows Server 2003 をサポート、CPUはインテル® Itanium® 2プロセッサ(64ビット)とインテル Xeon プロセッサ(32ビット)、の2種類を採用、モデルは合計8モデルをラインナップ |
* | Microsoft、Windows、Windows Server Systemは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。 Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。 |
* | インテル、Pentium、Xeon は、米国およびその他の国におけるインテル コーポレーションまたはその子会社の商標または登録商標です。 |
* | その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |
* | 関連URL: 「マイクロソフト」 http://www.microsoft.com/japan/ 「サーバー ES7000」 http://solution.unisys.co.jp/ |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[Back]