2004年2月10日
日本ユニシス
Linuxセキュリティ強化「Linuxセキュリティパッチ自動適用パッケージ」と
「サーバ監視パッケージ」販売開始
〜 ハードウェア、ソフトウェア、導入サービス、サポートサービスをワンパッケージで提供 〜
日本ユニシス株式会社(社長=島田精一 東京都江東区豊洲1-1-1、以下日本ユニシス)は、Linux® ベースのシステムにおいて求められている“安定したサーバ運用”、“安全で質の高いサービス提供”のニーズに対応するため、ハードウェア、ソフトウェア、導入サービス、サポートサービスまでをワンパッケージ化した、二つのサーバパッケージを発表します。
二つのサーバパッケージは、「Linuxセキュリティパッチ自動適用パッケージ」、「サーバ監視パッケージ」の名称で2月12日から販売を開始します。
「Linuxセキュリティパッチ自動適用パッケージ」は、ユニアデックス株式会社(社長=福永努 東京都江東区豊洲1-1-1、以下ユニアデックス)が、昨年10月から販売を開始した、Linux分野では業界初の「Linuxセキュリティホール・パッチ自動適用ソリューション」をあらかじめ組み込んだサーバパッケージです。
また、「サーバ監視パッケージ」は、ヌリテレコム株式会社(社長=鈴木真幸氏 東京都千代田区九段北1-14-15、以下ヌリテレコム*注1の統合運用管理ツール「Net-ADM® 」のサーバ監視機能のみをあらかじめ組み込んだサーバパッケージです。
今回、日本ユニシスが販売開始する「Linuxセキュリティパッチ自動適用パッケージ」、「サーバ監視パッケージ」は、どちらもハードウェアに日本ヒューレット・パッカード株式会社(社長=樋口泰行氏 東京都品川区東品川2-2-24 )の業界標準高性能IAサーバ「HP ProLiant® (プロライアント)ファミリ」のタワー型モデル「HP ProLiant ML330 Generation 3」、ラックマウント型モデル「HP ProLiant DL320 Generation 2」を採用しました。
両パッケージは、ハードウェア、ソフトウェアだけでなく、導入サービスや初年度分の保守サポートサービスまで全てをワンパッケージ化しています。
両パッケージを利用するユーザは、導入作業時間の短縮、構築作業不要、かつ低コストを実現できます。導入サービス、保守サポートサービスについては、全国200ヶ所以上のサービス拠点を持つユニアデックスが24時間365日体制のもとで、万全のサポートを提供します。
「Linuxセキュリティパッチ自動適用パッケージ」、「サーバ監視パッケージ」の主な特徴は以下の通りです。
<Linuxセキュリティホール・パッチ自動適用ソリューション> | |
![]() |
|
<サーバ監視パッケージ> | |
|
日本ユニシスでは、本年10月『エンタープライズ向けLinuxビジネスに本格参入』の発表を行うと同時に、『Linuxビジネスセンター』を設立しました。今回発表する「Linuxセキュリティパッチ自動適用パッケージ」、「サーバ監視パッケージ」は、日本ユニシスグループ全体でLinuxビジネスを推進する最初のソリューションです。両パッケージを通じユーザが求めるソリューションをワンストップで提供するとともに、日本ユニシスグループ一体で販売、保守を全国展開することで、Linuxビジネスの一層の拡大を図っていきます。
*注1:ヌリテレコム株式会社(http://www.nuritelecom.co.jp/) | |
![]() |
システムの運用管理全般の専門知識を生かし、統合運用管理製品であるNASCenter® を開発。ネットワーク監視、サーバ監視、PC資産管理・リモートオペレーションなど、統合管理可能なNASCenterは国内にて自治体や企業、大学において数多くの実績を持ち、複数のセキュリティソリューションも作り上げてきました。今後、拡大し続けるネットワーク環境において、安定稼働できるシステムインフラの提供をし続けていきます。 |
*注2:クワンティ株式会社(http://www.qwanty.com/) | |
ネットワークセキュリティ、特にLinuxの脆弱性対策と学校教育におけるインターネット利用と情報教育の産学協同研究と研究成果の還元を目的に2000年8月に設立。Linux のセキュリティホール・パッチ自動代行機能「SecurityHolePatcher® 」とユーザ独自システムへのパッチ適用機能「PatchCatcher® 」をあわせ持った、セキュリティホール・パッチ自動適用機構「Qloc Engine」を組み込んだソリューションを展開。官公庁、自治体、企業、病院、大学などに加え、全国小中高等学校320校以上への採用と多くの実績を持ち成果をあげています。 |
* | Linuxは、Linus Torvalds氏、米国およびその他の国における登録商標あるいは商標です。 |
* | Qloc、HolePatcher、PatchCatcherは、Qwanty Corporationの商標または登録商標です。 |
* | NASCenter、Net-ADMは、ヌリテレコム株式会社の登録商標です。 |
* | ProLiantは、ヒューレット・パッカード社の登録商標です。 |
* | その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |
* | 関連URL: 「ユニアデックス」 http://www.uniadex.co.jp/ 「ヌリテレコム」 http://www.nuritelecom.co.jp/ 「日本ヒューレット・パッカード」 http://www.hp.com/jp/ 「クワンティ」 http://www.qwanty.com/ 「Linuxサービス」 http://www.unisys.co.jp/linux/ |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[Back]