2003年6月24日
日本ユニシス
次世代国際勘定系システム「BankForce(バンクフォース)」の販売を開始
〜 オープンプラットフォーム環境で稼働するミッションクリティカル・システム 〜
日本ユニシス株式会社(社長=島田精一、東京都江東区豊洲1-1-1、以下、日本ユニシス)は、本日6月24日から、国際金融業務のビジネス環境の変化に対応した次世代国際勘定系パッケージ「BankForce(バンクフォース)」の販売を開始しました。
国際勘定系システムは、金融機関において、輸出入、海外送金、外貨両替、外貨預金、外貨市場取引等の勘定処理・取引管理を行う基幹システムです。
金融機関の国際業務は、国内取引に比べ取り扱い量が少ないが、商品/サービスが多様で、事務取り扱いが複雑であるという特徴があります。特に近年、新型外貨預金、あるいはインターネット経由での各種外為サービス提供など、新しい商品・サービスが登場しており、業務範囲が急速に拡大、変化しつつあります。
そのため金融機関は、顧客サービス向上、営業拡大のために、国際業務の変化にシステム面でも迅速に対応することが必要になり、新しい国際勘定系システムが求められるようになってきました。
日本ユニシスは、このような金融機関の要請にこたえ、オープンプラットフォーム環境で稼働する国際勘定系パッケージ「BankForce」の販売を開始しました。
「BankForce」には、日本ユニシスが国際業務分野で長年培った業務ノウハウやシステムノウハウと、次世代金融ソリューション体系「UNIFINE」注1に基づく最新の開発技術が活かされています。また金融機関業務としての堅牢性、安全性を実現するオープンミドルウェア「MIDMOST」注2の採用などにより、低コストで新商品・新サービスや新技術へ柔軟に対応できる、コストパフォーマンスに優れた国際勘定系システムです。
|
|
![]() |
|
■販売について | |
![]() |
金融機関のニーズに合わせ、モジュール単位での販売を予定しています。
本パッケージ使用料金は、最小構成で約5,000万円からとなります。 日本ユニシスでは、「BankForce」を地方銀行/第二地方銀行を中心に販売する予定で、出荷開始後3年間で約50ユーザでの採用を見込んでいます。 また当社は、より多くの金融機関への「BankForce」導入を目指し、今後他システムベンダーとの販売協業も視野にいれ、販売・サービス体制をさらに強化していく予定です。 |
■製品提供時期 | |
![]() |
2005年4月出荷開始予定 |
注1:「UNIFINE」(Unisys Financial-Solutions on New Environment) | |
![]() |
日本ユニシスの次世代金融ソリューション体系。 オープン環境のもとで金融業務を安全確実に稼働させることができる共通基盤、各業務システム間の相互連携を考慮した設計などにより、経営ニーズを迅速に反映でき、開発・運用コストが低く、高いセキュリティ・信頼性を持った金融ソリューションを提供するものです。 |
注2:「MIDMOST」 | |
![]() |
オープン基盤でミッションクリティカル処理を安全・確実に行うために日本ユニシスが開発したミドルソフトウェア製品です。 |
* | 「BankForce」,「UNIFINE」,「MIDMOST」は、日本ユニシス株式会社の商標です。 |
* | 記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |
* | 関連URL: 「MIDMOST」 http://www.unisys.co.jp/midmost/ 「業種別ソリューション&サービス/金融」 http://www.unisys.co.jp/solution/fs/ |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[Back]