2003年6月20日
日本ユニシス情報システム
MP3方式による有料ダウンロードサービス開始
〜 インディーズアーティストとともに新しいビジネスモデルを創造する「Mumix」 〜
インターネットサービス「U-netSURF®」を展開している日本ユニシス情報システム株式会社(社長=石田英雄 東京都江東区豊洲1-1-1 以下、日本ユニシス情報システム)は、デジタルコンテンツポータルサイト「どりまぐ.com」上で運営しているインディーズミュージックサイト「Mumix(ミューミックス)」において、MP3(注)方式によるインターネット音楽配信サービスを開始します。
新しいサービスは「Mumix MP3 Market」という名称で、6月23日「Mumix」上に開設します。
「Mumix」は、株式会社リアルロックス(社長=青木高貴氏 東京都目黒区東山3-6-16)との提携により、本年4月から運営開始したインディーズミュージックのサイトです。同サイトは、これまで24時間365日聞くことができる高音質インターネットラジオ、高画質高音質のスーパーミュージックWebMTV、オンデマンドで視聴できるジュークボックスなどのサービスを提供してきました。
しかし、「Mumix」の最大の特徴は、単なるリスナー向けのサービスだけでなく、アーティストが自作の音楽を自由にサイト上に登録し、販売することができる点にあります。「Mumix」には、黒田倫弘、葛城哲哉、染谷俊など、映画やテレビ、ラジオなどでも活躍中の本格派アーティストが集結しています。「Mumix」は、彼らのようにメジャー経験があり、かつ現在活動中のインディーズアーティスト達と一緒に“新しい音楽シーン、新しいビジネスモデルを作り上げていこう”というテーマでサイトを運営しています。
今回、日本ユニシス情報システムが、インディーズミュージックサイト「Mumix」において開始する「Mumix MP3 Market」は、1曲150円からという低価格でMP3方式のダウンロードサービスを提供します。当初ダウンロード可能な楽曲数は100曲でスタートし、その後、毎週新曲を追加、リリースしていきます。
これまで、インターネット音楽配信サービスは、著作権問題など大きな障壁がありました。しかし、今回MP3方式を利用した「Mumix MP3 Market」での音楽配信サービスについては、すでに、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC:http://www.jasrac.or.jp/)の承認を得ており、アーティストは安心して楽曲をサイト上に登録でき、手軽に販売、プロモーションできる環境が整っています。また、リスナーは低価格でアーティストの楽曲を購入することが可能になります。
日本ユニシス情報システムでは、「Mumix MP3 Market」サービス開始時の売上げ目標として月間100万円、年間では1億円の売上げを目指しています。
今後、日本ユニシス情報システムでは「Mumix」に対し、最新ITソリューションの投入を継続し、インディーズアーティストの活動を支援するとともに、デジタルコンテンツビジネスのさらなる充実、拡大を推進していきます。
(注)MP3: | |
![]() |
音声圧縮フォーマット「MPEG-1 Audio Layer3」の略称。この方式で圧縮された音楽ファイルは、音質の劣化がほとんど無く、非常に小さいサイズ(従来の約1/10〜1/12程度)のデータとして、インターネット上を行き来することができる。インターネット上での音楽配信の可能性を飛躍的に高めるメディアとして注目されている。 |
* | U-netSURFは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。 |
* | 記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |
* | 関連URL: 「U-netSURF」 http://www.netsurf.ad.jp/ 「Mumix」 http://www.mumix.net/ 「日本ユニシス情報システム」 http://www.uniadex.co.jp/ (2006年7月1日付けでユニアデックス株式会社と合併統合) 「リアルロックス」 http://www.realrox.com/ 「どりまぐ.com」 http://www.dreamag.com/ |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[Back]