JP/EN

 

Foresight in sight

ニュースリリース

2001年2月22日

日本ユニシスとIFS社
『IFS Applications』に関するパートナー契約を締結

〜 サービス・マネジメント分野のソリューションを提供 〜

 日本ユニシス株式会社(社長=天野順一 東京都江東区豊洲1-1-1 以下 日本ユニシス)とビジネス・アプリケーション・ベンダーのIFSジャパン株式会社(社長=ステファン・グスタフソン 東京都港区芝大門2-5-5 以下 IFS社)はこのほど、IFS社のビジネスアプリケーション『IFS Applications(アイエフエス アプリケーションズ)』の販売に関する業務提携を締結しました。

 『IFS Applications』は、グローバル市場ですでにその柔軟性と幅広い適応性が実証されている、コンポーネント型のビジネスアプリケーションであり、Eビジネス、会計、フロントオフィス、販売物流、生産管理、人事管理、設備保全管理、エンジニアリングなどに対応するWebソリューションやポータルソリューションを提供します。
 IFS社は1997年の日本法人設立以来、ERP分野において着実に『IFS Applications』の実績を伸ばしています。

 日本ユニシスは、Eビジネスを実現するハードウェア、ソフトウェアおよび支援サービスの最適な組み合わせを提供するソリューション群として『Unisys e-@ction Solutions』を掲げています。このうち、 e-CRM戦略推進においてはすでに、SFA/CTI分野をはじめとするフロントオフィス・ソリューションの提供体制を整えてきましたが、製造業、サービス業などにおけるバックオフィス業務であるサービス・マネジメント分野に関し、ソリューションを追加ラインナップすることを検討していました。

 今回の提携に基づき日本ユニシスは、『IFS Applications』のうち、サービス・マネジメント分野のソリューション(機器メンテナンス、設備保全管理など)を提供していきます。
 これにより日本ユニシスは、製造業やサービス業に向けて、フロントエンドからアフタサービスまで一貫してソリューションを提供する体制を整えることができ、e-CRM戦略をいっそう強化して、企業のサービスTCO削減、経営効率化を図るトータルソリューションの幅広い分野への提供を推進します。
 またIFS社は、トータルソリューションクリエータである日本ユニシスの販売・サポート力と顧客層を背景に、『IFS Applications』の日本市場におけるさらなるシェア向上を図ります。

【日本ユニシス株式会社】 ( http://www.unisys.co.jp
昨年6月に、統合化されたEビジネス実現のためのソリューション・ソフトウェア群、エンタープライズ・サーバ群、およびこれらのインテグレーションに関わるビジネス/テクノロジ両面での支援体制を、『Unisys e-@ction Solutions(ユニシス イーアクション ソリューション)』として発表しました。
このうち『業務共通ソリューション』のカテゴリの中、EC(電子商取引)、BtoB(企業間取引)、経営資源管理、知的情報活用とともに、e-CRM(顧客対応力強化)商品をラインナップしています。
当該商品としてこれまでに、SFA(Sales Force Automation)/CTI(Computer Telephony Integration)分野のSiebel社製『Siebel』、Kana社製『Kana』、Vantive社製『Vantive』、日本ユニシス製『Tiny Call Center』の提供体制を整えています。
【IFS Industrial & Financial Systems AB】 ( http://www.ifsworld.com/
IFSは、ステップ・バイ・ステップのビジネス変革と発展をサポートするビジネスアプリケーションを開発し、グローバル市場で販売しています。
コンポーネント技術を採用して開発された『IFS Applications』は、Web、CRM、SCM、仮想店舗、仮想市場、インターネット調達など、60以上の機能別コンポーネントを備え、ユーザー企業の規模に関らずビジネスプロセスの効率化を図ります。IFSの提供するEビジネスソリューションは、インターネット社会に欠かせない一連のビジネスソリューションを提供し、優れたスケーラビリティとセキュリティ性をもってバックエンドアプリケーションと緊密に統合されています。
1983年にスウェーデンで設立されたIFSは、グローバル市場で急成長を続け、社員数3,500名、『IFS Applications』は、世界42カ国で販売されています。ユーザー企業は3,000社を超え、主要ユーザーには、NEC、ニコン、キャタピラー、ローバー・グループ、アクゾノベル、エリクソン、サーブ、ボルボなどがあります。

[Back]