2001年1月25日
4社が Windows® 2000 Datacenter Server環境の
ミッションクリティカル システムへの最適化に向けて技術協力
〜 高可用性システムの検証プロジェクト『MOCHA(モカ)』を発足 〜
イーエムシー ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ディック ウォルベン)、日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:天野順一)、プライスウォーターハウスクーパース コンサルタント株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:倉重英樹)、マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:阿多親市)の4社は、「Microsoft® Windows® 2000 Datacenter Server 日本語版(以下:Windows 2000 Datacenter Server)」をベースとしたシステム環境のミッショクリティカル分野への最適化に向けて技術協力することで合意しました。
昨今のデータセンターソリューションには、オンライン稼働時間の最大化(24時間×365日連続稼働)、 ノンストップ(無停止)でのデータバックアップ、本番システム継続中のアプリケーションテスト、ピーク時処理のための動的CPUリソース割り当てといった機能が要求されています。これらの要求をWindows 2000 Datacenter Serverをベースとしたシステム環境において実現していくため、このたび4社ではデータセンターソリューションの高可用性の検証を行うプロジェクト『MOCHA(モカ)』を発足しました。
MOCHAプロジェクトは、マイクロソフトの大規模ミッションクリティカルシステム向けOS 「Windows 2000 Datacenter Server」とデータベース「Microsoft SQL Server(TM) 2000 Enterprise Edition日本語版(以下:SQL Server 2000 Enterprise Edition)」の発売開始をうけ、同OSをサポートする世界最大のスケーラビリティ(32CPU、64GBメモリ)を持つ日本ユニシスのサーバ「Unisys e-@ction Enterprise Server ES7000(以下:ES7000)」およびイーエムシージャパンの高可用性ディスク「Symmetrix 8430」との組み合わせで検証作業を行います。従来UNIXにて多く検討・構築されていた、データセンター、基幹システムなどのミッションクリティカルな業務分野へ、Windows 2000 Datacenter Serverをベースとしたシステムの適用における高信頼性/高可用性/拡張性をアプリケーションも含めて検証するものです。
その検証作業は、プライスウォーターハウスクーパース コンサルタント内で実施し、プロジェクトに携わる人員は4社合わせて15名体制となります。
まずは、高機能バックアップソフトウェアとしてイーエムシー ジャパンの「TimeFinder」を、検証用アプリケーションとしてSAPジャパン株式会社の「SAP R/3」および「mySAP.com® BW」を採用し、 検証作業を行います。その成果は、2001年3月末までに検証結果レポートとして作成し、各社の営業活動に活かしていきます。
今回の検証作業の概要は次の通りです。
- 検証項目
可用性を高める(計画停止時間の短縮)ためのソリューションとして挙げられるシステム稼働中のバックアップ、検証、テストなどを行います。* TimeFinderとSQL Server 2000 Enterprise Editionの統合によるノン・インパクト・バックアップおよびポイント・イン・タイム・リカバリ * TimeFinderとSQL Server 2000 Enterprise EditionのSAN(ストレージエリアネットワーク)とデータベース統合機能:第三のミラーボリューム(BCV: Business Continuance Volumes)の設定、同期化、スプリット、再同期化、制御の一連の手順など * Windows 2000 Datacenter Server上でのSAP R/3、mySAP.com BWのマルチインスタンス構築 * ES7000上で稼働するSAP R/3、mySAP.comのマルチインスタンスアプリケーションについて、大規模構成システム運用およびデータセンターでの運用に着目したシステム運用性を評価
- システム環境
OS:Windows 2000 Datacenter Server
データベース:SQL Server 2000 Enterprise Edition
サーバ:ES7000
ストレージ:Symmetrix 8430
アプリケーション:EMC TimeFinder、SAP R/3、mySAP.com BW
- 各社の役割と今後のビジネスへの反映
* イーエムシー ジャパン株式会社 「Symmetrix」、「TimeFinder」と「SQL Server 2000」の統合されたソリューションで、 SAP R/3およびmySAP.com環境における、オンラインでのバックアップ・リストア、本番環境での開発・テスト、バージョンアップ等の機能検証を行い、 システムの高可用性を実証していきます。この検証を通じて、エンタープライズ・ストレージがWindows 2000 Datacenter Serverにおける企業アプリケーションシステムのデファクト・スタンダードとなる事を証明します。
* 日本ユニシス株式会社 Windows 2000 Datacenter Serverにおいて世界最大のスケーラビリティを有する「ES7000」を使用し、 SAP R/3およびmySAP.comマルチインスタンス環境下での、CPUなどの動的リソース割当機能とシステムの運用性を検証。 SAP R/3およびmySAP.comをベースにした大規模基幹業務システム、ならびに大規模データセンターシステムの構築を可能とする最適なプラットフォームとして「ES7000」をアピールし、大規模mySAP.comユーザへのニーズに対応していきます。
* プライスウォーターハウスクーパース コンサルタント株式会社 SAP R/3関連の豊富な導入実績を持つコンサルティングパートナーとして、 検証センターおよび検証用アプリケーションの提供、各社の特長を活かしたトータルソリューション開発のとりまとめを担当します。 今回の成果を元に、高可用性システムの必要性を広く訴求していきます。
* マイクロソフト株式会社 Windows 2000 Datacenter Server、SQL Server 2000(Windows 2000 Datacenter Server対応アプリケーションを認定する“Certified for Windows 2000 Datacenter Server”ロゴを取得済み)のサプラ イヤとして、環境構築および機能検証支援を行います。 このプロジェクトの構成システムは、マイクロソフトのWindows 2000環境下でのSANとリレーショナル データベース システムの 統合や、 SAP R/3やmySAP.comをベースとした基幹業務に関するシステムの高可用性ソリューションの一つとして、今後も多くのユーザに紹介していきます。
4社は、このプロジェクトで培ったノウハウを、「SAP R/3」システム分野をはじめ、急激な処理能力増大への対応が必要なEビジネス分野、サーバコンソリデーション分野、その他基幹業務ビジネス分野へフィードバックしていきます。
なお、MOCHAプロジェクトの発足と今回の検証作業にあたり、その検証用アプリケーションとして 採用する代表的な基幹業務パッケージ「SAP R/3」の供給元:SAPジャパン株式会社 代表取締役社長 藤井 清孝 様から以下のようなコメントを頂戴しています。
『ここ数年Windows環境でのSAP稼働実績が急速に伸び、安定稼働を実証する成功事例が極めて多くなっておりますが、さらにWindows 2000 Datacenter Serverにより、高可用性システムの構築が可能 となりました。このたびの4社の技術協力によって最高レベルの可用性が実現できることは、SAPジャパンにとりましても大変喜ばしいことだといえます。』
* Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。 * Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。 * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 |
|
* 関連URL: | 「イーエムシージャパン」 http://japan.emc.com/ 「プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント」 http://www-06.ibm.com/services/bcs/jp/ 「マイクロソフト」 http://www.microsoft.com/japan/ 「SAPジャパン」 http://www.sap.com/japan/index.epx 「エンタープライズサーバーES7000」 http://solution.unisys.co.jp/ 「Windows 2000 Datacenter Server」 http://www.microsoft.com/japan/windows2000/datacenter/ |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[Back]