2000年8月8日
日本ユニシス
Eビジネスのスピーディな実現に向けて
「Unisys e-@ction ビルディングブロック・ソリューション『Bizaction』」を販売開始
〜テンプレートをベースとしてアプリケーションを生成〜
日本ユニシス株式会社(社長=天野順一 東京都江東区豊洲1-1-1)は、Eビジネスソリューション開発を簡単かつスピーディに実現するため、テンプレート(アプリケーション生成ツール)を中核とした、「Unisys e-@ctionビルディングブロック(構築要素)・ソリューション『Bizaction(ビズアクション)』」(以下『Bizaction』)を発表し、今月14日より販売開始します。
昨今、B to B、B to C取引きで急速に浸透するEビジネスにおいては、ベースとなるIT(情報技術)の変化スピードが速く、社内外のWebサイト構築を目指す企業にとっても、技術習得が間に合わないことに加え、要求仕様決定に多大な時間を要し、その間にインフラ環境が変わってしまう、といった悪循環が見られるようになってきました。
一方、これら企業に対応するIT産業から提供される開発形態としても、OS(オペレーティングシステム)上のミドルウェアを利用したアプリケーションの個別構築が主流であり、生産性確保の困難さ、品質のばらつき、非互換の問題などの課題から脱しきれていないのが実情です。
日本ユニシスでは、このような現状を踏まえ、企業のEビジネス・アプリケーションのスムーズな開発による高い生産性と、カスタマイズ自由度の確保を目的として、ビジネス・テンプレート提供によるビルディングブロック・ソリューション『Bizaction』をラインナップしました。
『Bizaction』は、ユニシス・テクノロジとマイクロソフト・テクノロジをプラットフォームとして提供されます。
具体的には、ユニシス製エンタプライズサーバ「ESシリーズ」(ES7000/ES5000/ES2000)と「Microsoft® Windows® NT/2000 Servers」をハードウェア/OS環境とし、「Microsoft® Exchange」、「Microsoft® SQL ServerTM」などのミドルウェアを介して提供されるものであり、中核となる『テンプレート』(アプリケーション・ジェネレート部分)とそのベースとなる『サービス・マネージャ』、および権限管理、Web監査、データ連携などの機能を組み込むための『サービス・オプション』から構成されます。
『Bizaction』の主な特徴は次のとおりです。
Eビジネスのパターン
共通系(ポータル/基本)
オフィス支援系(情報共有/文書管理/営業支援/ワークフロー/ナレッジ・マネジメント)WebEDI系(WebEDI)
オプション系(クライアント拡張)
を『テンプレート』に包含しており、選択したパターンからアプリケーションを自動生成することが可能。
『テンプレート』使用に際して、「ウィザード(質疑応答)」形式により、機能の取捨選択と操作の容易性を実現。
『サービス・オプション』の活用により、生成されたアプリケーションと、ネットワークや他システムとの連携・制御機能を組み込むことが可能。
提供機能としては、『サービス・マネージャ』中のテンプレート・マネージャ、『基本テンプレート』中の汎用情報提供、汎用データ入力、マスタ・メンテナンスの各アイテムを皮切りに、8月から順次出荷開始の予定です。
『Bizaction』の販売価格は、最小構成(注1)で30万円、オフィス支援系機能の最大組み合わせ(注2)価格で1,350万円です。日本ユニシスでは同ソフトウェアの販売により、今後2年間で30億円の売り上げをめざします。
提供機能としては、『サービス・マネージャ』中のテンプレート・マネージャ、『基本テンプレート』中の汎用情報提供、汎用データ入力、マスタ・メンテナンスの各アイテムを皮切りに、8月から順次出荷開始の予定です。
なお日本ユニシスは、業種を問わず、Eビジネス・ソリューション構築を図る全方位の企業に向けて『Bizaction』の提案・提供を行います。また今後も、テンプレートの拡充を積極的に行い、新しいアプリケーション・モデルである『Bizaction』の提供を通じて、企業のEビジネス推進を支援します。
(注1) | 以下の構成の場合: (1)テンプレート・マネージャ (2)基本テンプレート(汎用情報提供、汎用データ入力、マスタ・メンテナンス)のうちいずれか一つ |
(注2) | 以下の構成の場合: (1)テンプレート・マネージャ (2)共通系テンプレート(基本、ポータル) (3)オフィス支援系テンプレート(情報共有、文書管理、営業支援、ワークフロー、ナレッジ・マネジメント) (4)権限管理サービス、Web監査サービス、運用サービス |
* | 記載の会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。 |