2000年5月30日
日本ユニシスとランド・テクノロジーズ・ジャパン
3次元データ自動修正ソフト販売で提携、
「キャドシアス」専用機能の共同開発もスタート
〜データ交換時に発生する変換不具合の修正工数を大幅削減〜
日本ユニシス株式会社(社長=天野順一 東京都江東区豊洲1-1-1 03-5546-4111(大代表))は、ランド・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(社長=ブライアン森 氏 東京都港区海岸3-9-15 LOOP-X10F 03-5418-7591(代表))の3次元データ自動修正ソフトウェア「CADfix(キャドフィクス)」の販売に関する提携に合意、本日より販売を開始します。
また、「CADfix」に日本ユニシス3次元統合CAD/CAM「CADCEUS(キャドシアス)」専用機能を搭載すべく共同開発も開始、本年秋にリリースします。
昨今の製造業においては、世界的な競争が激化するなか"短納期"、"低コスト"、"高精度"という要求がますます高まる傾向にあります。このような動向の中、同業界では設計から製造まで3次元ソリッドデータによる"モノ作り"を実現し、リードタイムを大幅に短縮することが企業勝ち残りのための大きなポイントとなっています。
しかしながら一連の製造工程において、企業間で用途の異なる機種の3次元CADが利用されている現状、異機種間データ交換時に変換不具合が必ず発生し、試作や金型製作等の後工程で大幅なデータ修正工数を取られるという課題を製造業界は抱えています。
ランド・テクノロジーズ・ジャパン株式会社はカナダ・トロントに本社を置くランド・テクノロジーズ社100%出資の日本法人です。ランド・テクノロジーズ社は世界27カ国92拠点、従業員数1300名を数える世界最大のCAD/CAM/CAEシステムインテグレーターで、米国ITI社が開発したIGESデータ(注)などの3次元データ自動修正ソフトウェア「CADfix」の販売権を所有し、米国、欧州のCAD/CAM/CAE市場に販売を展開しています。同ソフトウェアは解析ソフトウェアメーカなどへのOEMも含め、約2000ライセンスを超える販売実績があります。
日本ユニシスでは1992年に3次元統合CAD/CAM「CADCEUS」を発表以来、10,000シートを超える販売実績があり、自動車・機械業界を中心に金型分野では日本におけるトップシェアを占めています。また、海外展開においても国内での実績をベースに同ソフトウェアの拡販を図っています。1996年にアジアでの販売を開始、1998年には米国デトロイトに「CADCEUS Support Center U.S.」、本年3月には「CADCEUS Support Center EURO」を開設し、純国産3次元CAD/CAMとして日本企業ではじめて本格的な世界進出を果たしました。
今回、両社では異機種CAD間データ交換の際、必ず発生する変換不具合を自動的に修正し、短時間でソリッドデータを創生するための支援ソフトウェア「CADfix」の販売提携に合意しました。同ソフトウェアを利用することにより、製造工程で発生するデータ交換不具合の修正時間を50%〜70%削減、3次元ソリッドデータによる"モノ作り"を推進し、品質向上およびリードタイムの短縮を図ることができます。
日本ユニシスでは「CADCEUS」オプション商品として「CADfix」の販売を開始し、世界の"モノ作り"を実現するシステムとして、いかなるCADデータでも受け取れる相互接続性を保証、製造業界の3次元デジタル化を更に推進します。
また、両社ではすでに「CADfix」に「CADCEUS」専用パラメータと出力機能を搭載すべく共同開発に着手しています。これら機能を搭載したソフトウェアは本年秋にリリースし、日本ユニシスが独占販売します。
このランド・テクノロジーズ・ジャパンの「CADfix」において、3次元CAD専用出力機能を特定のCADベンダーと提携し共同開発するのは日本ユニシス「CADCEUS」が初めてです。
今回、販売を開始する「CADfix」は次の特徴を備えています。
◎ | 3DCADデータ変換における問題点の自動修正 |
・重複する要素(点、エッジ、サーフェス、フェースなど)の自動修正 ・結合が不完全なサーフェスのソリッド作成 ・フェースを繋ぎ合わせたり、閉じていないシェルを修正 ・解りやすいサーフェスの修正機能 ・ユニークなユーザーインターフェースでの作業表示 |
|
◎ | 3DCADデータ編集(簡素化)機能正 |
・データを簡素化することにより下流工程での活用を促進 ・パッチ面のマージによるCAMの扱いやすさの向上 ・詳細要素の削除などによる解析でのメッシュ作成の簡素化 ・作業需要を的確に捉えたデータ変換プロセス |
「CADfix」の価格は、1ネットワークライセンス270万円、3年間で300セットの販売を目指します。
なお、同ソフトウェアについては次の日程で開催する展示会で紹介します。
・5月31日(水) Unisys e-@ction Engineering Solution 2000(東京全日空ホテル) |
|
・6月14日(水)〜16日(金) 設計製造ソリューション展(東京ビックサイト) |
注) | IGESデータ: 異機種CAD間でのデータを交換する際に使用する中間ファイル・フォーマットの1つ。ANSI(米国規格協会)が制定した。サポートするCADソフトが多いため実質的に世界の標準となっている。 |
* | 記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |