![]() |
2008年8月27日
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井勝人、以下 日本ユニシス)は、専用のUSB型認証キーを使用してインターネットに接続したパソコンから日本ユニシスの提供するIDC(Internet Data Center)を経由して、お客さまの社内ネットワークに安全に接続できるSaaS型サービス基盤「SASTIKサービス」を2008年9月1日から提供開始します。
「SASTIKサービス」は、自宅や外出先のインターネットに接続できるパソコンに、専用のUSB型認証キー(SASTIK 0MBキー)を挿入するだけでお客さまが、社内ネットワーク(イントラネット)にて利用している社内Webサービスを活用でき、キーを抜き取ると利用したパソコンには何の証跡も残さず安全にログオフできるリモートアクセス環境を提供します。通信はSSL-VPN(注)を使用しており、高いセキュリティを保持しています。またお客さま側のシステムには、IDCとの接続部分を加えるほかに、変更も増強も必要としません。
政府はICT(Information & Communication Technology)を活用して、オフィス以外の場所で働けるテレワーカーの比率を2010年までに就業人口の2割程度を目指す目標を掲げています。企業は、この様な環境変化にも柔軟に対応するため、すでに普及してきている高速なネットワークを活用することで、「Anytime Anyplace=いつでもどこでも」働ける環境を構築し、企業活動のさらなる敏速化を図ることが重要になってきています。
この様に、従来型の「同じ時、同じ場所」での勤務から、今後は「それぞれの時間と場所」でコラボレーションできることへと勤務形態は変化しており、働く環境へのICT活用は企業業容の維持・拡大にとって必要不可欠な要素になると考えます。
「利便性」「安全性」「経済性」はSASTIKサービスの大きな特徴であり、加えて、今までのように専用のアクセス環境構築を必要とせず、またお客さまのオフィスにあるパソコンの電源はオフ(断)のままリモートアクセスできることが最大の利点であり、これからのワークライフバランスに貢献でき、さらにはエコロジーに対応した特徴をもっています。
それぞれの特徴は以下のとおりです。
1. | 利便性 | ||
いつでも・どこでも | = | インターネット接続が可能なWindowsパソコン環境があれば、挿すだけ、抜くだけでいつでもどこでも利用可能です。 | |
簡単導入 | = | 利用者にUSB型認証キーを配布するだけで利用が可能です。キーを挿入して使用するパソコンの個人設定を意識することなく利用が可能です。 | |
簡単管理 | = | センター側で認証したユーザーに対して、利用範囲、利用可能なシステムを集中管理、設定でき、管理が簡単です。またインフラ基盤は常に最新のものを提供しますので、従来の運用管理者がバージョンアップの心配をすることが無くなりました。 | |
2. | 安全性 | ||
情報紛失対策 | = | 利用したパソコン環境に、証跡を残さず利用が可能です。また補助記憶装置の利用を制限することが可能なため情報漏えい対策にも優れています。 | |
キーデバイス紛失 | = | キーはそれ自体にデータを保有しません。紛失しても携帯電話同様に速やかな連絡によってセンター側で即時利用停止できます。 | |
利用範囲の設定 | = | セキュリティ面から、機密ファイルなど社外からアクセスできる範囲を設定できます。 | |
3. | 経済性 | ||
固定資産・運用コストの削減 | = | サービス利用により、モバイル環境の運用を実施する形態に比べ、モバイルパソコンやシンクライアントの導入削減が図れ、固定資産、自社運用コストの削減が可能です。 | |
省電力 | = | お客さまのオフィスのパソコンを経由することなくサーバーに直接アクセスすることで、オフィスにあるパソコンは電源断の状態でリモートアクセスできます。 |
価格は、USB型認証キー(SASTIK 0MBキー)本体価格が2,000円(消費税別)、SASTIKサービスが月額700円(消費税別)、サービス導入に当たり初期導入費用が20万円(消費税別)となります。
本サービスは、今年度3万ID、今後3年間で10万IDの契約を見込んでいます。
以上
* | SASTIKサービスは、日本ユニシス株式会社の独占サービスです。 |
* | SASTIKは、株式会社サスライトの登録商標です。 |
* | Microsoft、Windows、Windows Server は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 |
* | Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。 |
* | その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |
* | 関連資料: 「SASTIKサービス概念図」 (pdf資料、107.16KB) |
* | 関連URL: 「SASTIKサービス」 http://www.unisys.co.jp/services/ict/sastik.html |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[ Back ]
|