![]() |
平成19年9月6日
株式会社ネットマークス(本社:東京都港区、社長:大橋 純、以下 ネットマークス)とユニアデックス株式会社(本社:東京都江東区、社長:高橋 勉、以下 ユニアデックス)は、ネットマークスが戦略的重要パートナーとして今年6月から日本ユニシスグループになったことを受け、ICT(Information & Communication Technology)基盤構築ビジネスで連携を強化していきます。
そして、両社のシナジーにより、顧客企業の生産性向上に向けたソリューションを共同で提供し、日本ユニシスグループ全体のICTビジネス拡大をリードしていきます。
この一環として、企業のワークスタイル変革を目指す新コンセプト「PowerWorkPlace(パワーワークプレイス)」を共同で立ち上げ、今後2年間に、関連するソリューション群を投入し、日本ユニシスグループの新ブランド商品として完成させていきます。そして3年後に「PowerWorkPlace」事業として200億円規模の売上を目指します。
生産性向上を目指す企業では、効率的なコミュニケーション環境下でより良いワークスタイルを追求する気運が高まっています。その基盤構築ビジネスとして、ハードウエア/ソフトウエアベンダー、通信事業者などからも様々な技術的アプローチが積極的に行われています。一方で、それらを取りまとめてワークスタイル変革のためのソリューションを提供していくインテグレーターの役割が一層大きくなっています。
ネットマークスとユニアデックスは、こうした流れの中で連携を一層深め、ビジネスの生産性向上に寄与するべく、理想的なワークスタイルを実現する基盤の提供を目指していくものです。今回、その一環として立ち上げる共同コンセプト「PowerWorkPlace」は、ネットマークスが先駆的な位置にある「ユニファイドコミュニケーション」と、ユニアデックスが市場をリードする「AiriP®モビリティーソリューション」を組み合わせて、シナジー効果のあるソリューション提供の形で完成させていきます。
「PowerWorkPlace」は、働く人の「場所」「環境」「働き方」に最適な情報活用とコミュニケーション手段を提供し、以下のような生産性を向上する環境を構築していきます。
「PowerWorkPlace」が目指すワークスタイル(例) | ||
1) |
IPネットワーク上で繋がる通信デバイスと情報が効率的に連携するワークスタイル
|
|
2) |
状態情報を利用した無駄のないワークスタイル
|
|
3) |
目的別の情報共有環境が整うワークスタイル(組織別、プロジェクト別、取引先別など)
|
|
4) |
進化する認識技術を利用したワークスタイル(音声認識、テキスト認識、画像認識など)
|
上記のシーンと技術以外でも、進化するデバイスを含むICT基盤を活用して、快適でパワフルな働く環境を提供するソリューションを提供していく予定です。
「PowerWorkPlace」を構成する主要プロダクト | ||
「PowerWorkPlace」において、「コミュニケーション」、「モビリティー」、「コラボレーション」の重要な機能を実現するプロダクトとして、以下のようなシスコシステムズ社製品、マイクロソフト社製品を積極的に採用していきます。
|
主な構成プロダクツの概要 | ||
◇ | ネットマークスのユニファイドコミュニケーション | |
シスコシステムズ合同会社(以下シスコ)のIPテレフォニーシステムなどを中心に、電話やメール、テレビ会議、Web会議などの様々なコミュニケーションツールを統合することで、効率的なコミュニケーションによる生産性の向上を実現するソリューションを提供しています。 国内でもいち早くシスコIPテレフォニー技術に取り組み、2001年には国内で初めてシスコIPフォンを使った大規模なIPテレフォニーシステムを構築しました。その後も国内で数多くの導入実績を誇るリーディングカンパニーとして、現在までに12万台を超えるシスコIPフォンの導入を行っています。 また、2007年3月にシスコの認定する、ユニファイドコミュニケーションの最高パートナー認定資格であり、シスコ音声ソリューションの提案力、設計・構築、導入後の保守サポートにいたる全てに高い技術力を有するチャネルパートナーであることを証明する「マスターUCS(Unified Communications Specialization)」を取得いたしました。 本資格はネットマークスが国内では初めて、また世界でも2番目の取得となります。 |
||
◇ | ユニアデックスのAiriP(アイリップ)モビリティーソリューション | |
無線LAN携帯電話を、オフィスでは内線として利用し、外では公衆網経由の外線として利用する環境をつくる、企業内FMC(注1)を実現するソリューションです。通話以外に外部からスケジュール管理や販売管理システムなどの業務アプリケーションと連携し、イントラ端末としても利用できます。ユニアデックスは、市場の立ち上げ時期の2004年から積極的に投入すると同時に、1000台規模の自社利用を推進しノウハウを蓄積。100社以上への導入実績を有しています。 |
以上
今回の発表に当たり、シスコ、マイクロソフト両社から、以下のコメントをいただいています。(50音順)
* | PowerWorkPlaceは、ユニアデックス株式会社の商標です。 |
* | AiriP(アイリップ)は、ユニアデックス株式会社の登録商標です。 |
* | Microsoftは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 |
* | Cisco、Cisco Systems、およびCisco Systemsロゴは、Cisco Systems, Inc.またはその関連会社の米国およびその他の一定の国における登録商標または商標です。 |
* | その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |
* | 関連URL: 「ユニアデックス」 http://www.uniadex.co.jp/ 「ネットマークス」 http://www.netmarks.co.jp/ (2014年3月1日付けでユニアデックス株式会社と合併統合しました。) |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[ Back ]
|