ソリューション&コンサルティングの日本ユニシス

平成19年1月16日

日本ユニシス
学習管理システム「RENANDI® 統合eラーニングシステム」に
新機能『ポッドキャスト機能』を追加
〜甲南高等学校・中学校に導入、いつでもどこでも、視聴可能に〜


本文

 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井 勝人、以下 日本ユニシス)は、同社が開発・販売する学習管理システム「RENANDI(レナンディ)統合eラーニングシステム(以下 RENANDI)」に新機能『ポッドキャスト機能』を追加し、甲南高等学校・中学校(所在地:兵庫県芦屋市、校長:橋口 誠氏、以下 甲南中高)に提供しました。
 同校は、2007年1月より試験導入し、新学期(2007年4月)からの稼働を予定しています。

 「RENANDI」は、1998年に産官学連携で共同開発を開始し、大学や短大、大学院などの高等教育機関向け学習管理システムとして、国立大学法人をはじめとして各大学の授業の学習基盤として導入実績があります。
 新機能『ポッドキャスト機能』は、「RENANDI」のサーバーに教材が登録・更新されるたびに、音声・動画専用の再生・管理ソフトウェア(iTunesなど)が自動的に教材をダウンロードする機能です。ダウンロードした教材をiPod®などのポータブルオーディオプレーヤーに転送しておけば、いつでもどこでも授業の重要ポイントや講義などを視聴できます。
 また、『ポッドキャスト機能』による教材のダウンロードは、海外では米国のマサチューセッツ工科大学、カリフォルニア大学バークレー校、スタンフォード大学、日本では東京大学が有名ですが、国内の高等学校、中学校での利用は、他に例を見ない先進的な取り組みとなります。同校では、2008年度までに中高全学年向けに取り組む予定です。

 今回の新機能は、日本ユニシスと甲南中高および同校へ電子教材作成ソフトウェアを提供する日本リズテック株式会社(本社:岡山県岡山市、社長:國富 郷太郎氏、以下 日本リズテック)との産学連携で開発を行いました。

 『ポッドキャスト機能』に関連する主な機能は、以下のとおりです。

1. ポッドキャスト機能(新機能)
教員が、授業の重要ポイントや講義などを記録した音声・動画教材を「RENANDI」のサーバーに登録・更新すると、学生が利用する音声・動画専用の再生・管理ソフトウェア(iTunesなど)が自動的に教材をダウンロードする機能です。学生は、ダウンロードした教材をiPodなどのポータブルオーディオプレーヤーに転送しておくことで、いつでもどこでも授業の重要ポイントや講義などを視聴できます。

2. セルフラーニング機能
教員が、授業の重要ポイントや講義などを記録した音声・動画ファイルや、その他の電子的なファイル教材(MS Word、MS PowerPoint、PDF、HTML、SCORM、静止画など)を「RENANDI」のサーバーに登録すれば、学生向けの予習・復習用教材として利用することができます。
教員は、上記ポッドキャスト配信を含む教材の視聴履歴を管理することができるので、学生一人ひとりの学習状況を管理することができます。また、利用する教材の作成ツールは日本リズテック提供の「MST」を採用しています。

3. 提出物管理機能
近年、大学ではパソコンを利用して提出物をPDFやMSWordなどの電子的なファイルで提出する授業が多くなりましたが、高等学校、中学校では紙での提出が基本です。
「RENANDI」では、紙での提出物の提出状況を管理し、提出していない学生に対して教員が学生のPCや携帯電話などにeメールで督促状を配信する仕組みを提供しています。

 日本ユニシスは、「RENANDI」を教育機関や自治体、企業を対象に、3年間で60セットの販売を目指します。
 なお、本件に関して、甲南高等学校・中学校から 以下のエンドースコメントをいただいております。

甲南高等学校・中学校 メディア情報部 部長 足立 氏

 本校では中学生の段階から、書籍やインターネットなどさまざまな情報源を活用できる能力の育成に取り組んでいます。
 今回のシステム開発の目的は、ネットワークからの情報提供とその活用を前提とした中学・高校の段階における教育活動を支援する学習管理システムの実現でありました。
 システム開発のパートナーとして日本ユニシスは、システムの要求をまとめる段階からその期待に応えてくれました。
 今後も中学・高校教育の新たな学習手段の1つとして、日本ユニシスや日本リズテックの協力のもと、このシステムを活用しさらに発展させ、先進的な取り組みをしていきたいと考えております。

以上

【システム動作環境】
 ・ OS:Microsoft® Windows® XP、Microsoft Windows 2003 Server、Red Hat® Enterprise Linux®、CentOS
 ・ Webサーバ:Apache
 ・ アプリケーション(AP)サーバー:Tomcat
 ・ データベース(DB)サーバー:PostgreSQL


注釈/リンク

[ Back ]