![]() |
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井 勝人、以下 日本ユニシス)は、株式会社セキュアブレイン(本社:東京都千代田区、社長:成田 明彦 氏、以下 セキュアブレイン)が提供するフィッシング詐欺対策ソリューション「PhishWall(フィッシュウォール)」のビジネス展開を開始します。
「PhishWall」は、Webサイトのユーザを「フィッシング詐欺(注)」から守るための仕組みです。「PhishWall」は、Webサイトのユーザが、自分のアクセスしているWebサイトが正規のWebサイトであることを容易に確認できる仕組みを提供します。
従来、企業は社外の脅威から企業を守る、あるいは社内からの情報漏えいを防ぐということに関しては相応の対策を実施してきました。しかし昨今、金融機関や通信販売など、インターネットでビジネスを行う企業の顧客を狙ったフィッシング詐欺が急増しています。このため企業は、自社を守るだけでなく、自社の顧客を守ることが重要な経営課題となってきました。
日本ユニシスは、これまで企業の情報セキュリティ対策に関して上流のセキュリティコンサルティングからITセキュリティ対策に至るまで、総合的なセキュリティサービスを提供してきました。
今回の「PhishWall」のビジネス展開開始により、企業の顧客をも保護する仕組みを提供します。
フィッシング詐欺対策ソリューション「PhishWall」は、以下の3つから構成されます。 | |
![]() |
|
「PhishWallサーバ」のライセンス料金は、Webサイトに登録されているユーザの数によって異なり、最小は年額240万円からです。日本ユニシスでは、今後2年間で20社への販売、2億円の売上を目指しています。
また、日本ユニシスグループの日本ユニシス情報システム株式会社(本社:東京都江東区、社長:加藤 裕之)が運営するインターネットサービスプロバイダ「U-netSURF®」では、今年8月中に「PhishWall」を導入することを予定しています。
今後も日本ユニシスグループは、セキュアブレインとの連携を深め、信頼できるインターネットビジネス環境の構築を積極的に推進していきます。
以上
注:フィッシング詐欺 | |
![]() |
金融機関などを装った電子メールを送り、ユーザを偽のWebサイトに誘導し、氏名や口座番号などの個人情報を詐取する詐欺。 |
* | U-netSURFは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。 |
* | PhishWallは、株式会社セキュアブレインの登録商標です。 |
* | その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |
* | 関連資料: 参考資料1:「PhishWallクライアントについて」 (pdf資料、324.87KB) 参考資料2:「PhishWallサーバについて」 (pdf資料、211.25KB) |
* | 関連URL: 「セキュアブレイン」 http://www.securebrain.co.jp/ 「日本ユニシス情報システム」 http://www.uniadex.co.jp/ 「U-netSURF」 http://www.netsurf.ad.jp/ |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[ Back ]
|