ソリューション&コンサルティングの日本ユニシス

日本ユニシス・ビジネス、ソニーファイナンス
日本ユニシスグループ向けに福利厚生サービス付帯の職域クレジットカード
「UndyTM(アンディ)」を発行

〜 非接触ICチップ FeliCa 搭載による多機能活用に期待 〜


本文

 日本ユニシス・ビジネス株式会社(代表取締役社長:鈴木 正、本社:東京都江東区、以下日本ユニシス・ビジネス)と株式会社ソニーファイナンスインターナショナル(代表取締役社長:松延 赳士、本社:東京都港区、以下 ソニーファイナンス)は、日本ユニシスグループ向け福利厚生クレジットカード 「UndyTM(アンディ)」を4月21日から日本ユニシスグループ従業員(約8,700人)並びに日本ユニシス本社ビル(東京都江東区)に勤務している協力企業の従業員等(約2,000人)を対象に募集開始し、5月中旬から発行いたします。
 両社は、このUndyに付帯した各種決済サービスの活用、電子マネー「Edy(エディ)」によるキャッシュレス化、日本ユニシスグループにおける福利厚生サービスの充実などにより、利用者満足度の向上を図って参ります。
 さらに、日本ユニシス・ビジネスは、これを機に日本ユニシス本社ビル内の飲料自動販売機、約100台をすべてEdy決済対応機種に切り替え、利用者の利便性向上、キャッシュレス化促進を図ります。なお、これはビル1棟のEdy対応自動販売機の設置台数として、これまでで日本最大級のものになります。

 Undyは、ソニーファイナンスが発行する職域向けカード「Beneficio Card」をベースに、日本ユニシスグループ専用のカードデザインとして発行するものです(カード会員の入会・年会費は無料)。カード自体に非接触ICカード技術「FeliCa(フェリカ)」を搭載しており、VISAに加え、ソニーファイナンスが開発したネット用クレジットサービス「eLIO(エリオ)」、およびEdyによる決済機能が付帯されています。今後はこのようなカード決済の利用範囲を順次拡大していく予定です。

 福利厚生サービスとしては、国内・海外旅行傷害保険に加え、リゾートホテル等の施設での優待サービス、戸建て注文住宅建築や分譲マンション購入時のソニー銀行株式会社による住宅ローンの優遇金利適用サービス等の住宅取得支援サービスを提供します。さらに、株式会社エンタテインメントプラスからチケットの優先受付サービス、LEC東京リーガルマインドの資格試験対策講座の優待などを付帯しています。 日本ユニシス・ビジネスは、今後これらに加え、日本ユニシスグループ向けオリジナル福利厚生サービスを順次追加していく予定です。

以上

【Undyのマルチ決済機能】

  1. 「eLIO」 ソニーファイナンスが開発したネットショッピング用クレジットサービスで、カードリーダー・ ライターにカードをセットするだけで、カード番号などを入力せずに、安心・簡単な決済が可能。
  2. 「Edy」 ビットワレット株式会社が運営するプリペイド型電子マネー。残高が少なくなったらチャージ(入金)することによって繰り返して利用できる。
  3. 「VISA」 加盟店舗でのクレジット支払機能。

【その他 Undyの主なカード特典・サービス】

  1. ポイントリワードプログラム(ショッピング利用金額に応じた還元…Edy、ギフトカードなど)
  2. 海外旅行保険、海外ヘルプデスク
  3. ソニープロダクツセキュリティ(カード購入によるソニー製品の補償)

■日本ユニシス・ビジネス株式会社の会社概要
   日本ユニシス・ビジネスは、1970年、日本ユニシスのビル管理、設備管理等を中心とした不動産の管理専門組織として設立されました。以来、保険代理店業務・旅行代理店業務、人材派遣業務と業務エリアを拡大、最近では日本ユニシスグループのシェアードサービス企業としてファシリティ管理業務、オフィスサービス業務、給与・厚生業務、ソフトウェア・ハードウェア製品の購買業務、IT資産管理業務、マニュアル制作業務、コピー・印刷業務、宣伝制作業務及びサービス商品の販売など広範囲にわたる各種サービスを提供しています。
日本ユニシス・ビジネスでは、これら日本ユニシスグループ内で培った経験・ノウハウを体系化し、グループ以外の一般企業へのサービス提供を図っていきます。
従業員数:250名(2005年4月1日現在)

注釈/リンク

[ Back ]