ソリューション&コンサルティングの日本ユニシス

日本ユニシスとSAPジャパンが環境ソリューション事業で協業

環境経営促進のための「環境情報システム」の販売を開始
〜 環境会計、LCA、排出管理などを網羅した環境経営バックボーンを実現 〜


 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:島田 精一)、SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤井 清孝)は、企業の環境経営促進のための新サービス提供にむけて協業し、11月より「環境情報システム」の販売を開始しました。

 昨今、海外における化学物質の法規制強化や京都議定書への対応など、企業経営面において環境対策が重要な課題になりつつあります。また、環境に関する規制強化や世論の高まりによる環境対策費用の増大など、将来的に生じえる環境リスクを未然に回避しておくことや、環境に配慮した製品やサービスに価値を見出す市場への対応など、  企業戦略面からも「環境経営」が注目されつつあります。そして、この「環境経営」を実現するためには、事業活動に関する基礎情報を一元的、即時的に管理、運用できる情報システム基盤の構築が必要となります。

 このような背景のもと、日本ユニシスとSAPジャパンは、それぞれのコアコンピタンスであるシステムインテグレーション技術、トップシェアを誇る汎用ERPパッケージを融合し、mySAP Business Suiteをベースとした「環境情報システム」を販売します。

 従来、企業が環境経営を実践するためには事業活動全体にわたる環境負荷情報が必要であり、情報の収集に多くの人手と時間を費やしていました。今回両社が提供する「環境情報システム」を用いることにより、既存の企業システムに蓄えられている製品の構成情報や工場の設備情報、 経理情報、人事情報などを集約することが可能となり、環境パフォーマンス情報の集計や環境会計報告などの作業が月次で行なえるようになります。これにより、ライフサイクルアセスメント(LCA)を適用した製品開発や、製品別の化学物質含有情報の提供、社内排出権取引なども実現されます。

 日本ユニシスは、長年にわたり、多数の企業が求める各種先進システムの構築・適用を手掛けてきました。今回の「環境情報システム」構築のポイントは、企業内に散在する会計データを含む環境関連データを、どのように集約し管理するかということです。実現には、顧客と一体となったシステム構築が求められます。 日本ユニシスは、これまでのノウハウを基に、SAPジャパンが提供する汎用ERPパッケージを活用して、ITコンサルテーションからシステムインテグレーションまで、顧客にとって最適な「環境情報システム」を構築するため、各種サービスを提供していきます。

 SAPジャパンは、汎用パッケージのmySAP Business Suiteのデータと関連し、環境活動にかかわる業務をサポートするSAP EH&S(Environment, Health & Safety:環境、健康と安全)を提供します。 SAP EH&Sでは6つの主要な(化学物質・含有物質管理、製品安全、危険物管理、廃棄物管理、労働安全衛生および健康管理)機能を通してグリーン調達に代表されるような製品属性の管理、素材産業におけるMSDS、ラベルなどの管理・印刷、輸送法規への対応、労働現場の安全管理など、環境への対応を実現します。また、大気、水域、 土壌といった各種エミッションを管理するSAP xEM (Emission Management:排出管理)もSAP xApps製品群としてあわせて提供していきます。

 また、今般販売する「環境情報システム」の開発においては、みずほ情報総研株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:安念 満 氏)から環境経営に関するノウハウの提供を受けています。みずほ情報総研は、環境・資源エネルギー分野に関する委託研究について、官公庁及び関連研究機関とともに取り組んできており、環境管理・環境戦略、環境会計、LCA、地球温暖化対策、 化学物質管理等に関する多くのノウハウを蓄積しています。これらを活かし、環境経営を促進するための「環境戦略コンサルティングサービス」も提供します。

 日本ユニシスとSAPジャパンは、既存のSAP製品ユーザの中でも、大手の製薬、化学、ハイテク関連製造業者を中心に「環境情報システム」を展開していきます。

以上


SAP EH&Sについて
SAPが提供するmySAP PLM(プロダクト・ライフサイクル・マネジメント)の構成要素です。6つの主要な(化学物質・含有物質管理、製品安全、危険物管理、廃棄物管理、労働安全衛生および健康管理)機能を通して、グリーン調達に代表されるような製品属性の管理、素材産業におけるMSDS、ラベルなどの管理・印刷、輸送法規への対応、労働現場の安全管理など、環境への対応を実現します。

日本ユニシスについて(http://www.unisys.co.jp/)
日本ユニシスグループは、専門技術・ノウハウを有するグループ各社がシームレスに連携。金融、製造、流通、社会公共など幅広い分野における実績と業種横断的なノウハウを駆使し、経営革新や事業戦略などの上流提案からITコンサルティング、システム設計・構築、 アウトソーシング、運用・保守サービスまでの一貫したITサービスを提供することにより、顧客の価値創造の実現に取り組んでいます。

SAPジャパンについて(http://www.sap.com/japan/index.epx)
SAPジャパンは、企業向けビジネス・ソフトウェアの分野において世界のリーディングカンパニーであるSAP AGの日本法人として、1992年に設立されました。SAPは統合基幹業務ソフト (ERP) をはじめ、サプライヤ・リレーションシップ・マネジメント (SRM) やサプライチェーン・マネジメント (SCM) 、カスタマーリレーションズ管理 (CRM) 、 企業向けポータル (Enterprise Portal) 、製品ライフサイクル管理 (PLM) などの構築を可能にする様々なソリューションを提供しています。すでに世界では120カ国、24,450以上の企業で1,200万人以上のユーザに利用されており、企業内、および企業間のあらゆるビジネスプロセスの統合・効率化を達成しています。日本国内でもすでに1,100社以上の企業グループで利用され、日本企業の情報化の推進、国際競争力及び企業価値の向上に貢献しています。


[ Back ]