JP/EN

 

Foresight in sight

旧日本ユニシスのニュースリリース

1996年8月29日

ペンティアム・プロ搭載
ビジネスPC「AQUANTA」新機種販売開始

 

日本ユニシス株式会社(社長=石栗一民 東京都江東区豊洲1-1-1)は、ビジネス市場に向けたPC「AQUANTA(アクアンタ)」に、ペンティアム・プロを搭載したデュアルCPUサーバー「Aquanta DS/6」とミニタワー「Aquanta DM/6」2モデル、およびペンティアム搭載ミニタワー「Aquanta DM」4モデルの合計3機種7モデルを追加し、9月2日より販売を開始します。

Aquanta DS/6

  1. メモリ構成はスループットに優れたインターリーブ(1、2、4way)構成が選択可能。
  2. ミドルタワー型のコンパクトな筐体ながら、ホットスワップ対応のHDDを最大8基搭載可能。システムを停止することなくHDDの障害を修復することができます。
  3. CPUやメモリ、ネットワークなどの負荷状況を監視するサーバー・マネジメント機能を提供。オプションで、外部のPCから電話回線経由で障害発生時のログの参照や再起動が可能なリモート障害マネジメント機能を利用できます。

CPUにペンティアム・プロ(200MHz)を搭載(最大2CPU搭載可能)。メインメモリはECC(エラー補正機能付き)メモリ32MBを実装(最大1GBまで拡張可能)。強力なCPU能力を必要とする業務への適用を可能としています。 本体価格は標準構成で148万円。出荷開始は9月下旬を予定しています。

■Aquanta DS/6仕様概要
機種名
AQUANTA DS/6
CPU
Pentium Pro 200MHz
CPUソケット・タイプ
Socket8
最大CPU数
2
1次キャッシュ・メモリ
1CPUにつき8KB (命令) + 8KB (データ);CPU内蔵
2次キャッシュ・メモリ
1CPUにつき256KB ;CPU内蔵
メインメモリ
標準32MB~最大1GB (ECC対応)
グラフィック・アクセラレータ
Cirrus Logic社製GD 5429
ビデオメモリ
1MB
表示解像度
640×480
800×600
1024×768
1280×1024

 

最大 65536色
最大 256色
最大 256色
最大 16色
FDD 3.5インチ
2モード (1.44MB/720KB)×1
HDDタイプ(SCSI)
2.1GB(標準)
CD-ROM
4倍速, SCSI(標準)
SCSIコントローラ
FAST/WIDE
RAIDコントローラ
RAID 0,1,5対応(オプション)
ストレージベイ 5インチベイ
ハーフハイト×3 (一つをCD-ROMで使用)
HDD専用
8 (一つを標準HDDで使用, ホットスワップ対応)
拡張スロット
PCI× 5
EISA× 2
PCI/EISA × 1
合計 8スロット
外部コネクタ キーボード
PS/2タイプMini DIN6ピン
マウス
PS/2タイプMini DIN6ピン
シリアルポート#1
RS-232C D-SUB9ピン
(16550互換)
シリアルポート#2
パラレルポート
セントロニクス準拠D-SUB25ピン
(EPP/ECP対応)
外部CRT
D-SUB 15ピン
消費電力
AC 100V(50/60Hz) / 最大680W
外形寸法/重量
591(H) × 590(D) × 180(W) mm / 約27kg
添付品
キーボード, マウス
主要オプション機器 DATドライブ
LANインタフェースカード (10BASE, 100BASE)
サーバ・マネジメント・モジュール(予定)

Aquanta DM/6

  1. 最新のインタフェースであるUltra SCSI-3対応インタフェースボードを実装。
  2. 現在世界最高速の128bitグラフィック・アクセラレータ「Imagine128シリーズ2」をPCIバスに標準装備。ビデオメモリ4MB実装。

CPUにペンティアム・プロ(200MHz)を搭載。メインメモリは32MBを実装(最大256MBまで拡張可能)。OSはWindows NT Workstation 3.51、Windows NT Server 3.51をサポート。高性能ワークステーションとして、またWebやメールなどのエントリー・サーバーとしての利用も可能です。 本体価格は標準構成で698,000円(2GBモデル)、758,000円(4GBモデル)。出荷開始は9月下旬を予定しています。

■Aquanta DM/6仕様概要
機種
AQUANTA DM/6(2GBモデル)
AQUANTA DM/6(4GBモデル)
CPU
Pentium Pro 200MHz
CPUソケット・タイプ
Socket 8
メイン・メモリ
32MB(標準)~256MB(最大)
キャッシュ・メモリ
256KB(標準);CPU内蔵
グラフィック・アクセラレータ
#9(ナンバーナイン)社製Imagine128 Series2(PCIボード)
ビデオ・メモリ
4MB
表示解像度(ハードウェア仕様)
640×480
800×600
1024×768
1280×1024
1600×1200

 

1677万色
1677万色
1677万色
65536色
65536色
FDD
3.5インチ
2モード(1.44MB/720KB)対応×1(標準)
5インチ
拡張ベイに増設可能(オプション)
HDDタイプ(Ultra SCSI-3)
2GB(1インチハイト)
4GB(1インチハイト)
CD-ROMタイプ(SCSI)
4倍速(標準)
SCSIインターフェース(Ultra SCSI-3)
アダプテック社製AHA-2940U(PCI)標準
外部コネクタ
キーボード
PS/2タイプ MiniDIN6ピン
マウス
PS/2タイプMiniDIN6ピン
シリアルポート#1
RS-232C D-SUB9ピン(オス)
(16550互換)
シリアルポート#2
SCSIポート
高密度D-SUB50ピン
IrDAポート
D-SUB9ピン
パラレルポート
セントロニクス準拠D-SUB25ピン(メス)
(EPP/ECP対応)
拡張スロット
PCI×3(但しSCSIボード1基実装済)
PCIorISA ×1(但しビデオボード1基実装済)
ISA×2
合計6スロット
ユーザ開放拡張スロット
PCI:×2
ISA:×2
合計4スロット
ストレージ・ベイ
3.5インチ・ベイ
3.5インチFDD(標準搭載)、
3.5インチHDD(標準搭載)
3.5インチHDD増設用(3台増設可能)
5インチ・ベイ
2台増設可能(但しCD-ROMで1基使用)
キーボード
OADG仕様109キーボード(標準添付)
マウス
PS/2仕様マウス(標準添付)
OS
MS-Windows NTをサポート(別売)
外形寸法/重量
199(W)×450(D)×400(H) / 約10.4Kg
電源容量
DC 200W
消費電力
AC100V(50/60Hz)/120W
その他本体添付品
ACケーブル
バードウェア・インストレーション・マニュアル
SCSIボード・マニュアル(英語版)

 

Aquanta DM

  1. 2次キャッシュメモリに高速なパイプライン・バーストSRAMを採用(標準256KB~最大512KB)し、高パフォーマンスを実現します。
  2. 64bitグラフィック・アクセラレータ「Trio64V+」を標準搭載。

全モデルにペンティアム・プロセッサを搭載。100MHz搭載モデルから最新の200MHz搭載モデルまで幅広いプロダクトレンジを提供します。メインメモリは高速アクセスが可能なEDOメモリ16MBを実装(最大128MB)。Windows 95およびインターネット・エクスプローラ 2.0をプリインストール。16bitステレオサウンド機能を搭載したMPCモデルも併せて提供します。
本体価格は標準構成で288,000円から。同日より出荷を開始します。

本年5月に販売を開始した新PCシリーズ「AQUANTA」は、個々の顧客が要求する仕様に沿って受注し、組み立て後の最終テストを経て納品する、BTCO(Build-To-Customer-Order)方式と呼ぶ生産システムを採用しています。また、今回の新機種も全て「AQUANTA」に共通のオーシャンウェーブ・デザインを採用しています。新機種の販売開始により7機種36モデルとなった「AQUANTA」は、今年度合計9万台の販売を予定しています。

■Aquanta DM仕様概要
機種
DM(P/100)
DM(P/133)
DM(P/166)
DM(P/200)
CPU
Pentium 100MHz
Pentium 133MHz
Pentium 166MHz
Pentium 200MHz
CPUソケット・タイプ
Socket 7
メイン・メモリ(EDOタイプ)
16MB(標準)~128MB(最大)
1次キャッシュ・メモリ
16KB(標準);CPU内蔵
2次キャッシュ・メモリ(PB SRAM)
256KB(標準)~512KB(最大)
グラフィック・アクセラレータ
S3社製Trio64V+(PCIボード)
ビデオ・メモリ
2MB
表示解像度
640×480
800×600
1024×768
1280×1024

1677万色
1677万色
65536色
256色
FDD
3.5インチ
3モード(1.44MB/1.2MB/720KB)対応×1(標準)
5インチ
拡張ベイに増設可能(オプション)
HDDタイプ(E-IDE)
1.6GB(標準)
CD-ROM(E-IDE)
8倍速CD-ROM実装モデルには標準
外部コネクタ
キーボード
PS/2タイプ MiniDIN6ピン
マウス
PS/2タイプ MiniDIN6ピン
シリアルポート#1
RS-232C D-SUB9ピン

 

(16550互換)
シリアルポート#2
パラレルポート
セントロニクス準拠D-SUB25ピン
(EPP/ECP対応)
サウンド入出力
スピーカOUT, マイクIN, ラインIN, MIDI/JOYSTICKコネクタ
(MPCモデルのみ)
拡張スロット PCI×4(但しビデオボード1基実装済)
ISA×3(但しMPCモデルは1基実装済み)
合計7スロット
ユーザ開放拡張スロット PCI:×3
ISA:×3(但しMPCモデルは2基開放)
合計5/6スロット
ストレージ・ベイ
3.5インチ・ベイ
3.5インチFDD(標準搭載)、 3.5インチHDD(各モデル標準搭載)
3.5インチHDD増設用(3台増設可能)
5インチ・ベイ
2台増設可能(但しCD-ROMで1基使用)
キーボード
OADG仕様109キーボード(標準添付)
マウス
PS/2仕様マウス(標準添付)
プリインストール・ソフトウェア
MS-Windows95
インターネットエクスプローラ2.0
外形寸法/重量
199(W)×450(D)×400(H) / 約10.4Kg
電源容量
DC 200W
消費電力
AC100V(50/60Hz)/120W
その他本体添付品
ACケーブル
取扱説明書
MS-Windows95マニュアル:1冊
(MPCモデルは他マルチメディア・タイトル数種)
商標、登録商標
  • 記載の会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。

※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。