2006年2月27日
ユニアデックス
AiriP®ワイヤレスIP電話ソリューション対応機種に、
日立電線製ワイヤレスIP電話機と、サクサ製固定IP電話機2機種を追加
〜 低価格構成が可能で、ユーザーの選択肢を一層拡大 〜
ユニアデックス株式会社(本社:東京都江東区、社長:高橋 勉、以下 ユニアデックス)は、従来から販売している「AiriPワイヤレスIP電話ソリューション」への対応端末として、新しく日立電線株式会社(以下 日立電線)製ワイヤレスIP電話機「WirelessIP5000」と、サクサ株式会社(以下 サクサ)製固定IP電話機「IP NetPhone SX」を加え、3月1日から販売を開始します。(提供開始は4月中旬から)
「AiriPワイヤレスIP電話ソリューション」は、1台の携帯端末を社内では無線LANを利用した内線電話として、社外では携帯電話として活用するなど、携帯端末を駆使した効率的なビジネス環境を構築します。従来、対応端末として「FOMA® N900iL」を採用してきましたが、今回はより低価格な構築を求めるユーザーに対応し、新たに2機種を追加します。
「WirelessIP5000」は、外出は少ないが構内移動が多いスタッフを多く抱えるユーザー向けとして、企業内無線LAN下での電話機能に特化して販売していきます。また「IP NetPhone SX」は、デスクワーク中心のスタッフに固定IP電話機を気軽に混在させたいユーザーに対応し、販売していきます。
これにより、AiriPワイヤレスIP電話ソリューションは電話機能に特化した小規模向けから、FOMAによるアプリケーション連携(注1)を含めた大規模向けまでのラインアップとなり幅広いニーズに対応することが可能です。
◇追加機種概要 | |
![]() |
日立電線製ワイヤレスIP電話機「WirelessIP5000」 |
![]() |
|
![]() |
サクサ製固定IP電話機「IP NetPhone SX」 |
![]() |
|
以上
◇AiriP(アイリップ) ユニアデックスが提供するモビリティー端末を使ったワイヤレスソリューションの総称です。AiriPの「Air」とは地球上のすべての空間=Networkのこと。その空間を「IP」技術で結びつけることで 「情報」が縦横無尽に行き交い、自由自在に活用される。そんなイメージから生まれました。 |
注1:アプリケーション連携 | |
![]() |
基幹の販売管理システムなどとの連携。外出先から携帯端末経由で接続し、在庫確認などに利用可能。 |
注釈/リンク
* | AiriP/アイリップはユニアデックス株式会社の商標です。 |
* | FOMA/フォーマは株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモの登録商標です。 |
* | その他記載の会社名、商品名およびシステム名は、各社の商標または登録商標です。 |
* | 関連URL: 「ユニアデックス」http://www.uniadex.co.jp/ 「日立電線」http://www.hitachi-metals.co.jp/(日立金属株式会社に経営統合) 「サクサ」http://www.saxa.co.jp/ 「エヌ・ティ・ティ・ドコモ」http://www.nttdocomo.co.jp/ 「ワイヤレスIP電話ソリューション」http://www.uniadex.co.jp/service/airip/ |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[Back]