FAQ(よくあるご質問)
業績・経営に関する事項
Q1. 過去の業績推移を知りたいのですが
[+-]A1.「業績の推移/財務指標」のページで過去5年間の業績推移のグラフがご覧になれます。各年度の詳細は「決算短信」をご覧ください。
Q2. 最新の決算情報、四半期開示はどこを見ればよいのですか
[+-]Q3. 決算発表の時期はいつですか
[+-]A3.決算発表の時期につきましては、「IRカレンダー」をご覧ください。
Q4. 企業理念を教えてください
[+-]A4.当社の企業理念のページをご覧ください。
Q5. アナリスト向け決算説明会の資料や動画映像を見ることができますか
[+-]A5.「説明会資料」のページで最近の決算説明会の資料を掲載しているほか、説明会の模様をWindows Media Playerの動画配信により公開しておりますのでご覧ください。
Q6. 研究開発活動についての記載はどこにありますか
[+-]A6.当社グループは、お客様の情報化ニーズを反映した先進的な商品開発および新たなサービス創出のため、積極的な研究開発を行っております。内容につきましては、「有価証券報告書」および「四半期報告書」の研究開発活動に関するページをご覧ください。
Q7. 配当政策、配当金の推移を教えてください
[+-]A7.当社の配当政策および配当金の推移につきましては、「配当・自己株式の取得」をご覧ください。
Q8. 配当金の権利確定、支払時期はいつですか
[+-]A8.株主配当金は毎年3月31日現在の株主名簿記載の株主に、中間配当金は毎年9月30日現在の株主名簿記載の株主に、それぞれ6月(定時株主総会終了後)、12月にお支払いいたします。
Q9. IRに関する資料を郵送してほしいのですが
[+-]A9.「資料請求」ページのフォームに、必要事項を入力のうえ送信してください。
株式に関する事項
Q10. 証券コードは何番ですか
[+-]A10.8056です。(東京証券取引所)
Q11. 株式の売買単位は何株ですか
[+-]A11.100株です。(2000年8月1日変更)
Q12. 株主名簿管理人はどこですか
[+-]A12.当社の株主名簿管理人は、三井住友信託銀行です。
Q13. 住所・氏名に使用される文字が、本来の文字と異なる場合があるのはなぜですか
[+-]A13.株券電子化実施に伴い、株主様のご住所・お名前等の文字に株式会社証券保管振替機構(ほふり)が振替制度で指定していない漢字等が含まれている場合は、その全部または一部をほふりが指定した文字(またはカタカナ)に変換して株主名簿に記録いたしております。 このため、株主様にご送付する通知物の宛先が、ほふりが指定した文字に置き換えられる場合がありますのでご了承ください。 株主様のご住所・お名前等として記録されている文字については、お取引の証券会社等にお問い合わせください。
Q14. 各種届け出事項の変更等の手続きはどうすればよいのですか
[+-]A14.お取引の証券会社にお申し出ください。 特別口座の株式については、特別口座管理機関(三井住友信託銀行)にお申し出ください。
Q15. 単元未満株式の売却はどのようにすればよいのですか
[+-]A15.単元未満株式(100株未満の株式)は買取請求を行うことで売却することができます。一般口座の株式についてはお取引の証券会社に、特別口座の株式については特別口座管理機関(三井住友信託銀行)に、それぞれお申し出ください。
Q16. 配当金を銀行振込で受け取りたいのですが
[+-]A16.お取引の証券会社にお申し出ください。 特別口座の株式については、特別口座管理機関(三井住友信託銀行)にお申し出ください。
Q17. 過去の配当金を受け取るための方法を教えてください
[+-]A17.「配当金領収証」に記載された払渡し期間を経過した場合には、配当金領収証表面に押印し、裏面の送金方法指定欄に送金方法を記入の上、三井住友信託銀行証券代行部あて郵送もしくは三井住友信託銀行本店へお持ちください。 なお、配当金は当社定款の規定により、支払開始日から3年以内にお受け取りになりませんと、お支払いできなくなりますので、お早めにお受け取りください。 お手続きの窓口はこちらをご覧ください。
Q18. 「配当金領収証」が届かなかったり、紛失してしまった場合どうすればよいのですか
[+-]A18.手続きをお取りいたしますので、株主名簿管理人(三井住友信託銀行)宛ご連絡ください。
Q19. 特別口座とは何ですか
[+-]A19.特別口座とは、振替制度移行(いわゆる株券の電子化)時点(2009年1月5日)で保管振替機構に預託されていない株式を、発行会社が指定する特別口座管理機関(信託銀行等)において、管理するための口座です。法令に基づき、株主の権利を確保するために開設されます。
Q20. 特別口座管理機関はどこですか
[+-]A20.当社の特別口座管理機関は、三井住友信託銀行です。
Q21. 特別口座の株式に関する諸手続きはどのようにすればよいですか
[+-]A21.特別口座管理機関(三井住友信託銀行)にお申し出ください。
Q22. 特別口座から一般口座への振替手続きはどのようにすればよいですか
[+-]A22.特別口座管理機関(三井住友信託銀行)にお申し出ください。
Q23. 特別口座の株式の売却はどのように行えばよいですか
[+-]A23.特別口座の株式を売却するためには、株主自身が証券会社などに開設した一般口座に振り替えるなどの所要の手続きが必要となります。ただし、単元未満株式(100株未満の株式)は買取請求を行うことで売却することができます。 いずれの手続きについても、特別口座管理機関(三井住友信託銀行)にお申し出ください。
Q24. 株主優待制度はありますか
[+-]A24.現在のところございません。
その他一般的事項
Q25. 設立年月日はいつですか
[+-]A25.1958年(昭和33年)3月29日です。
Q26. 過去の合併や社名変更の推移を教えてください
[+-]A26.1958年3月 日本レミントン・ユニバック(株)設立
1968年4月 日本ユニバック(株)に商号変更
1988年4月 日本ユニバック(株)とバロース(株)の合併により日本ユニシス(株)に商号変更
2022年4月 BIPROGY(株)に商号変更
あわせて当社グループの歴史をご覧ください。
Q27. 東京証券取引所への上場年月日はいつですか
[+-]A27.1970年10月に東京証券取引所市場第2部に上場、翌1971年8月に市場第1部に指定替え、2022年4月の市場区分見直しに伴い、プライム市場に移行しました。
Q28. 決算期を教えてください
[+-]A28.決算期は毎年3月末、中間決算期が9月末となっています。
Q29. 資本金、発行済株式総数を教えてください
[+-]A29.資本金は、54億8,317万6,200円、発行済株式総数は、109,663,524株です。