JP
/
EN
HOME
ソリューション
事例紹介
サステナビリティ
株主・投資家情報
企業情報
採用情報
お問い合わせ
業種別
業務・目的別
技術・基盤サービス
中堅・中小企業 >
ワクワクする未来へ
カタログ >
業種別
金融
製造
流通
運輸
官公庁・自治体
エネルギー
医療
製薬
観光
リース
メディア
学校・保育所
社会保険
業務・目的別
デジタルトランスフォーメーション
働き方改革
[
+
-
]
働き方改革 Connected Work
RPAソリューション
バーチャル見本市サービス
業務プロセスのデジタル化
[
+
-
]
Bplats
RPAソリューション
AI
[
+
-
]
社会課題を解決するデータ+AI Rinza
顧客データ分析サービス RinzaTarget:プロモーション施策
AIを活用した業務効率化サービス RinzaTalk
ロボット導入サービス
ブロックチェーン
[
+
-
]
ブロックチェーン
電子チケット流通サービス Kimaticke
IoT
[
+
-
]
直売所販売支援サービス つながるファーマーズ:IoTカメラ
設備点検サービス まるっと点検
空間認識プラットフォーム BRaVS Library/BRaVS Platform
人流解析サービス
MUDENモニタリングサービス
分散型IoTビジネスプラットフォーム
AI橋梁診断支援システム Dr.Bridge
回転機械不具合予兆検知サービス VibSign
サービスデザイン
アジャイル導入支援サービス
[
+
-
]
AXLab
アジャイル・DevOps支援ツール
DevSecOps
アウトソーシングサービス
環境・エネルギー
[
+
-
]
環境・エネルギートップ
Enabilityシリーズ
充電インフラ
電力小売
エネルギー管理
ロジスティクス
観光・インバウンド
MaaS
[
+
-
]
L-PASS
BCP・災害対策
[
+
-
]
クロノロジー型 危機管理情報共有
遠隔監視
[
+
-
]
クラウド型映像監視サービス スマートユニサイト®
スマートユニサイト for Railway
セキュリティ
[
+
-
]
情報セキュリティサービスiSECURE
不正アクセス防止サービス Capy
マーケティング
[
+
-
]
購買データ活用型マーケティングサービス スマートキャンペーン
CXマーケティング・プラットフォームFab-Stand
キャッシュレス決済
[
+
-
]
バリューカード事業
モバイル決済サービス
スマートキャンペーン
国際ブランドプリペイド決済サービス
価値交換基盤doreca
CXM/カスタマー・エクスペリエンス・マネジメント
[
+
-
]
CDP検討支援サービス
ライブコマースサービス「Live Kit」
CRM/顧客接点
[
+
-
]
デジタルコンテンツ配信
コンテンツプリントサービス
データ活用
[
+
-
]
データ活用トップ
ビッグデータ
DWH・BI構築支援ツール
SRM/電子調達・購買
[
+
-
]
SRM/電子調達・購買トップ
購買・調達
購買・調達分析
ロジスティクスソリューション
ERP/経営資源管理
[
+
-
]
ERP/経営資源管理トップ
大企業/グローバル向けERP
中堅企業向けERP
固定資産管理
経営基盤ソリューション SuperStreamーNX
IWMS/FMソリューション「ARCHIBUS」
収納サービスプラットフォーム
企業向け教育
[
+
-
]
企業向け教育トップ
学習管理
クロスボーダービジネス
[
+
-
]
DXで日本酒の輸出拡大を加速させる J's Marketplace
技術・基盤サービス
テクノロジー&エキスパート
ICT基盤ソリューション
[
+
-
]
クラウドサービス
IoT
システム基盤(プロダクトセット・開発環境)
デジタルビジネスICT基盤
Web開発プラットフォーム
運用管理・開発支援・インテグレーション基盤
次世代統一AP基盤
UI/UXデザイン
情報セキュリティ
認証一元化・アカウント管理
IT基盤最適化
シンクライアント
プラットフォーム
[
+
-
]
メインフレーム
サーバー
ストレージ
プリンター
ネットワーク
EAI・ETL/情報システム連携
マイクロソフト製品
oracle製品
Salesforce
ICTライフサイクル
[
+
-
]
コンサルティング(ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ社Webサイトへ)
コンサルティング - IT基盤最適化
開発(事例)
導入・環境構築 - 設備設計
保守・運用 - サポート&サービス
教育・トレーニング
ワクワクする未来へ
ネオバンク
アセットガーディアン
デジタルアクセラレーション
スマートタウン
新着 >
ソリューションで探す
業種で探す
掲載日で探す
エネルギー
ERP
クラウドコンピューティング
充電インフラ
金融
官公庁・自治体
医療
製造
流通
運輸
システム基盤
セキュリティ
CRM
知的情報活用(BI)
シンクライアント
SRM
デジタルトランスフォーメーションサービス
BCP・災害対策
マイクロソフトプロダクト
サーバー
ネットワーク
学習管理
共創ビジネス
その他
金融
官公庁
製造工業
商業・流通
電力・運輸・教育・建築・サービス他
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
株主・投資家情報トップ >
企業情報と経営方針
IR資料室
業績・財務情報
株式情報
個人投資家の皆さまへ
社長メッセージ
Vision2030・経営方針(2021~2023)
役員一覧
会社概要
事業内容
コーポレート・ガバナンス
事業等のリスク
最新IR資料
決算短信・決算補足資料
説明会資料
有価証券報告書・内部統制報告書
ファクトブック
株主通信
統合報告書
業績ハイライト
財務諸表
株価情報
株式分布状況
株主総会
格付け・社債情報
配当
株式事務のご案内
定款 [PDF]
社長メッセージ
業績ハイライト
事業内容
事例紹介
会社案内[PDF]
企業情報
HOME
>
企業情報
>
BIPROGYの企業活動 >
広告宣伝活動
>
BIPROGYバドミントンチーム
>
ニュース
>
2014年
>
「バドミントン日本リーグ2014」日本ユニシス女子チーム 札幌大会も3-0で連勝を4に伸ばす! 2014年9月13日-12月28日開催- トピックス - 実業団バドミントン部 女子チーム【日本ユニシス】
BIPROGYバドミントンチーム
ニュース
選手・スタッフ紹介
試合結果
チームについて
ツイート
topics
「バドミントン日本リーグ2014」日本ユニシス女子チーム 札幌大会も3-0で連勝を4に伸ばす!
2014年9月13日-12月28日開催
11/3(月・祝)北海道立総合体育センター・北海きたえーるにおいて、「日本リーグ2014」第4戦が開催され、日本ユニシス女子チームはヨネックスと対戦。3-0の快勝で連勝記録を4に伸ばしました。
・
対戦結果
・
試合レポート
・
試合日程
・
男子チーム試合結果
第5戦は、12/14(日)さいたま市記念総合体育館にてNTTと対戦します。
引き続きどうぞ応援よろしくお願いいたします。
連勝を4に伸ばした女子チーム
■女子チーム試合日程
試合形式 : 2複1単(ダブルス2試合 + シングルス1試合)の団体戦
第1戦
第2戦
第3戦
第4戦
第5戦
第6戦
第7戦
9/13(土)
9/14(日)
10/ 4(土)
11/3(月・祝)
12/14(日)
12/27(土)
12/28(日)
vs 七十七銀行
vs 広島ガス
vs 岐阜トリッキーパンダース
vs ヨネックス
vs NTT東日本
vs 北都銀行
vs ルネサス
[○3-0]
[○3-0]
[○3-0]
[○3-0]
[-]
[-]
[-]
高岡市民体育館
高岡市民体育館
大府市民体育館
北海道立総合体育センター
さいたま市記念総合体育館
国立代々木競技場第二体育館
国立代々木競技場第二体育館
【試合レポート】
【11月3日 : 第4戦 vs ヨネックス 】
・
スコア
女子チームは3日、時折り雪になる雨模様の札幌で、最初の関門ヨネックスとの試合に臨みました。
会場には北海道支店の方々も参加して、熱い声援を送っていただきました。
・
第1複 高橋 礼華・松友 美佐紀
2
- 1 内藤 真美・土井 杏奈
高橋・松友組は第1ダブルスに登場し、ベテランの内藤選手と土井選手のペアと対戦。
立ち上がり高橋・松友組がそれぞれスマッシュを決め4連続ポイントを奪いますが、相手も追いついて互角の展開。
しかし、中盤からリードを許し、14−21で奪われてしまいます。
第2ゲームも勢いに乗った相手に1−5とリードされますが、固いレシーブからミスを誘い7−6と逆転。松友選手の前衛プレイに高橋選手のスマッシュと得意の形が出始め、じわじわと差をつけて15本で奪い返します。
ファイナルゲームは第2ゲームの流れのまま、8−1とリード。そのままペースを緩めずにポイントを重ね、最後は松友選手のカットが綺麗に決まって、21−10で勝利を収めました。
・
単 高橋 沙也加
2
- 1 鈴木 温子
シングルスでは、開幕戦以来となる高橋沙也加選手が鈴木選手と対戦。
立ち上がりからコントロールに苦しみ、リードを奪われると、ミスも重なり14本でゲームを失います。
第2ゲームもクロスのヘアピンを何度もネットするなど波に乗れず接戦が続きますが、19オールからようやくヘアピンをネットインで押し込み、最後は相手のネットでゲームを取り返します。
ファイナルゲームに入り、ようやく切れの良いカットが決まりリードすると、相手の足も止まり始め、連続ポイントで突き放して21−8でチームの勝利もつかみ取りました。
・
第2複 栗原 文音・篠谷 菜留
2
- 0 板垣 有紀・櫻本 絢子
前日、篠谷選手がやや体調を崩していたこともあり、今回は第2ダブルスにまわった栗原文音・篠谷菜留組は板垣・櫻本組と対戦。
立ち上がり競り合いますが、落ち着いてシャトルを回し次々とショットを決めてリードすると、相手の反撃を抑えて13本でゲームを先取。
流れをしっかりとつかんだユニシスペアは、第2ゲームも前半から連続ポイントでリードし、その後も着実にポイントを重ね21−11で勝利。ヨネックスを相手に苦しんだ戦いでしたが、終わってみれば3−0での勝利。
今リーグ初めてゲームは落としたものの、マッチは失わず勝ち点4に一番乗り。この後、国際試合や個人戦の全日本総合選手権があるため、リーグはしばらく中断。
次回は12月14日に、さいたま市記念総合体育館でNTT東日本と対戦します。
引き続き、皆様のご声援をお願いします。
▲ページTOPに戻る
【10月4日 : 第3戦 vs 岐阜トリッキーパンダース 】
・
スコア
日本リーグ第3戦は、岐阜トリッキーパンダースが相手。
会場となった愛知県大府市は打田しづか選手と、篠谷菜留選手の出身地。開始式では、両選手に大きな花束が手渡されました。
花束贈呈を受け、笑顔を見せる篠谷菜留、打田しづか
この日は、第2戦の広島ガス戦と同じオーダーとなり、第1ダブルスは篠谷菜留・栗原文音組が登場。
相手の江藤・松田組は開幕戦でルネサスの前田・垣岩組を破る金星を上げています。
・
第1複 栗原 文音・篠谷 菜留
2
- 0 江藤 理恵・松田 蒼
立ち上がり、ユニシスペアにはやや硬さが見られ、競り合いながらも、常に相手にリードを許す展開で進みますが、固いレシーブから連続ポイントを挙げると、終盤の相手の反撃を抑えて、16本でゲームを先取。
栗原文音・篠谷菜留組
第2ゲームも相手の粘りのラリーに手を焼き、リードは二転三転。
14−12から15−17と逆転されますが、ここで踏ん張って追いつき、19オールから篠谷選手のスマッシュでマッチポイントをつかむと、最後は相手のミスを誘い、逃げ切り2-0で試合終了。
日本ユニシス中部支社の応援団
・
単 奥原 希望
2
- 0 橋詰 有紗
続くシングルスはこのところ好調の奥原希望選手が登場。
立ち上がりから多彩な攻めで相手を圧倒し、13−1とリード。攻めの姿勢を崩さず再び引き離し、21−12で第1ゲームを先取。
第2ゲームも9−1とリードし、相手も必死の粘りで終盤に追い上げを見せますが、最後は巧みなクロスカットで試合を決め、11本で勝利をつかみました。
奥原希望
・
第2複 高橋 礼華・松友 美佐紀
2
- 0 程 文欣・田崎 亜由美
第2ダブルスではアジア大会銀メダルの高橋礼華・松友美佐紀組が、2011年世界選手権3位の程(中華台北)と田崎組と対戦。
程選手の巧みなネットプレーで始まりますが、高橋選手の強打で反撃。6−6から高橋・松友組の強打でリードを奪い、固いレシーブで相手の攻撃を封じてポイントを重ね11本で第1ゲームを先取。
第2ゲームは、ややミスもあって中盤まで競り合いますが、インターバル明けから積極的に打ってリードすると、最後は松友選手が前衛からスマッシュを決め、21−15で勝利。
高橋礼華・松友美佐紀組
この日も1ゲームも落とさずに勝ち点3として、首位を堅持。
次の第4戦は11月3日(月・祝)に北海道札幌市 北海道立総合体育センター
・北海きたえーるにてヨネックスと対戦します。
引き続き、皆様のご声援をお願いします。
日本ユニシス女子チーム
▲ページTOPに戻る
【9月14日 : 第2戦 vs 広島ガス 】
・
スコア
高岡大会2日目となる第2戦は、広島ガスとの対戦。
・
第1複 栗原 文音・篠谷 菜留
2
- 0 小池 温子・桜井 みどり
第1ダブルスはこの日も栗原文音・篠谷菜留組が、昨年も対戦した小池・桜井組との戦い。
序盤に栗原選手の強打などでリズムをつかんでリードすると、後半も確実なレシーブでラリーを重ね、相手のミスも誘い12本で先取。
第2ゲームもペースを崩さず着実にポイント重ね、最後は篠谷選手のスマッシュを相手がはじき13本で快勝。チームに勢いをつけます。
栗原文音・篠谷菜留組
・
単 奥原 希望
2
- 0 武田 陽子
シングルスには、奥原希望選手が登場。
前週ベトナムオープンで優勝した勢いを持続し、立ち上がりから落ち着いて正確な球さばきを見せ、相手の体制を崩してリード。
最後はネット際に落とされた球にバックハンドで追いつきざま詰めて来た相手の逆へクロスで返すスーパーショットで会場を沸かせ、10本で先取。
奥原希望
第2ゲームも相手を振り回し、最後はヘア ピンでミスを誘い、9本で圧勝。
膝の負傷を克服し、内定選手だった2012年以来、約2年ぶりとなる日本リーグシングルスの出場で、自身のシングルス初勝利を挙げました。
奥原希望
・
第2複 高橋 礼華・松友 美佐紀
2
- 0 奥井 智菜美・平井 亜紀
第2ダブルスは、高橋礼華・松友美佐紀組。
相手のレシーブが良く、女子ダブルス特有の長いラリーが続きますが、我慢強く打ち切って、ゲームを先取。
高橋礼華
松友美佐紀
第2ゲームは中盤まで競り合いますが、9-8から7連続ポイントで流れを作ると、最後は高橋選手の強烈なスマッシュに、相手のリターンがサイドを割って15本で勝利。
女子チームは、この日も1ゲームも失わない完勝で高岡大会を終えました。
チームの祝福を受ける高橋礼華・松友美佐紀組
第3戦は、10/4(日)愛知県大府市民体育館での岐阜トリッキーパンダース戦。
今年も男女アベック優勝目指して戦いますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします。
日本ユニシス女子チーム
▲ページTOPに戻る
【9月13日 : 第1戦 vs 七十七銀行 】
・
スコア
昨年、二年ぶり3度目の優勝を果たした日本ユニシス女子チーム。
2014年最初の試合は七十七銀行戦。
日本ユニシス女子チーム
・
第1複 栗原文音・篠谷菜留
2
- 0 牧野 美咲・金浦 紗樹
第1ダブルスには昨年のMVP栗原文音・篠谷菜留組のペアが登場。
栗原文音・篠谷菜留組
立ち上がりはリードを許し中盤まで競り合いとなりますが、次第に落ち着きを取り戻すと、シャトルを大きく動かして相手のミスを誘います。
途中、相手サービスのフォルトの判定を巡って長い中断がありましたが、ペースを崩さずに15本で先取。
栗原文音
第2ゲームもその流れを失わずにラリーを重ね、余裕を持った試合運びから12本で奪い、幸先の良い勝利をつかみました。
篠谷菜留
・
単 高橋 沙也加
2
- 0 北 はるな
続くシングルスは、昨年の殊勲選手賞高橋沙也加選手が登場。
立ち上がりから相手を圧倒。前後に揺さぶり、機を見て鋭いスマッシュを決めて次々にポイントを奪い第1ゲームは8本で先取。
高橋沙也加
第2ゲームも多彩な攻めで相手に付け入る隙を与えず、 9本に抑え込む完勝。
早くもチームの勝利を決めました。
日本ユニシス応援団
・
第2複 高橋 礼華・松友 美佐紀
2
- 0 大森 舞・河崎 綾佳
最後の第2ダブルスは高橋礼華・松友美佐紀組のエースペアの出番。
高橋礼華・松友美佐紀組
確実なプレイでラリーを重ね、着実にポイントを挙げ14本でゲームを先取。
第2ゲームは相手の必死の粘りで中盤追い上げられますが、落ち着いてさばき16本でのストレート勝ち。
大会初日、3-0で好スタートを切り ました。
栗原文音、高橋沙也加、平山優コーチ
▲ページTOPに戻る
【対戦結果】
日本ユニシス
3
-0
ヨネックス
第1複
高橋 礼華
松友 美佐紀
2
14-
21
21
-15
21
-10
1
内藤 真美
土井 杏奈
単
高橋 沙也加
2
14-
21
21
-19
21
-8
1
鈴木 温子
第2複
栗原 文音
篠谷 菜留
2
21
-13
21
-11
0
板垣 有紀
櫻本 絢子
日本ユニシス
3
-0
岐阜トリッキーパンダース
第1複
栗原 文音
篠谷 菜留
2
21
-16
21
-19
0
江藤 理恵
松田 蒼
単
奥原 希望
2
21
-12
21
-11
0
橋詰 有紗
第2複
高橋 礼華
松友 美佐紀
2
21
-11
21
-15
0
程 文欣
田崎 亜由美
日本ユニシス
3
-0
広島ガス
第1複
栗原 文音
篠谷 菜留
2
21
-12
21
-13
0
小池 温子
桜井 みどり
単
奥原 希望
2
21
-10
21
-9
0
武田 陽子
第2複
高橋 礼華
松友 美佐紀
2
21
-8
21
-15
0
奥井 智菜美
平井 亜紀
日本ユニシス
3
-0
七十七銀行
第1複
栗原 文音
篠谷 菜留
2
21
-15
21
-12
0
牧野 美咲
金浦 紗樹
単
高橋 沙也加
2
21
-8
21
-9
0
北 はるな
第2複
高橋 礼華
松友 美佐紀
2
21
-14
21
-16
0
大森 舞
河崎 綾佳
▲ページTOPに戻る
* 関連リンク
・男子チーム試合結果
・バドミントン日本リーグオフィシャルサイト
2016N
2015N
2014N
2013N
2012N
2011N
2010N
2009N
2008N
2007N
2006N
2005N
2004N
2003N
2002N
2001N
2000N
1999N
1998N
gsbNX
obNio[
試合結果
・
2022年
・
2021年
・
2020年
・
2019年
・
2018年
・
2017年
・
2016年
・
2015年
・
2014年
・
2013年
・
2012年
・
2011年
・
2010年
・
2009年
・
2008年
・
2007年
・
2006年
・
2005年
・
2004年
・
2003年
・
2002年
・
2001年
・
2000年
・
1999年
・
1998年
・
トピックス一覧
チームについて
選手・スタッフ紹介
試合結果
ニュース
ルール解説
LINK
お問い合わせ
企業情報
BIPROGYについて
トップメッセージ
会社概要
Vision2030・経営方針(2021~2023)
コーポレートブランド
グループ会社
拠点所在地
組織図
役員一覧
企業理念
企業行動憲章
調達・購買に関する指針等について
BIPROGYグループの歴史
ニュースリリース
株主・投資家情報
採用情報
BIPROGYの企業活動
サステナビリティ
広告宣伝活動
セミナー/イベント
出版物
デジタルメディア BIPROGY TERASU
実業団バドミントン部
BIPROGYグループアンバサダー
東京ディズニーランド「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」
東京ディズニーシー「フォートレス・エクスプロレーション」
BIPROGYの研究活動
BIPROGY総合技術研究所
Technology Foresight
技術論文BIPROGY技報
BIPROGY研究会